オタクの雑談 デジタルデトックスに興味がある時点で自分が弱っているのが分かる 今の私はデジタルデトックスに興味を持ち、必要以上にネットを見すぎないように頑張ったりしています。でもよく考えてみたら、同人をしていた頃の私は、今よりももっと長くネットに張り付いていたのに、ネットを見る... 2024.05.13 オタクの雑談
同人活動の思い出 同人活動の思い出/個人サイトのブクマや閲覧について 同人関係の個人サイトは、だいたい最初に注意書きなどが書いてある入り口のページがあって、そこから作品の展示ページや日記などへ繋がる構造になっているものが多いと思います。そして、閲覧者がサイトをブクマする... 2024.04.28 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/検索避けの思い出 オンラインで二次創作をする人の中には、自分の作品が公式や非オタクの人に見つからないように検索避けをしている人もいると思います。私が昔作った個人サイトも、HTMLファイルの中に検索避けタグを入れていまし... 2024.04.14 同人活動の思い出
イラストの話 絵の「本番作品」は楽しく描いていたけど「練習」は嫌いだった話 学生時代の私は、休日にオタクの友達と一緒に画材屋さんなどに行くこともありました。そこで、絵が上手い友達が絵の教本を買っていると、自分も便乗して買ったりしていました。絵が上手い友達は、買った教本をきちん... 2024.04.03 イラストの話
オタクの雑談 同人引退後の記憶がひとつ蘇った話 私の同人引退前後の記憶が爆散していることは、これまでにも何度か語ったかもしれませんが、最後のイベント参加は2016年1月で、その日に引退すると決めていたのは確かなはずです。でも先日ネットサーフィンをし... 2024.03.27 オタクの雑談
同人活動の思い出 同人活動の思い出/スケブの思い出 最近ふと思ったのですが、オフラインの同人イベントにおけるスケブ依頼の文化って、今もまだ存在しているのでしょうか?スケブとはスケッチブックの略で、イベント会場で好きな絵師さんにスケッチブックを渡して絵を... 2024.03.15 同人活動の思い出
オタクの雑談 同人引退後にネットで何を発信するか このブログは2016年からやっているので「今更!?」という感じですが、少し語ってみます。同人をしていた頃の私は、ネットで発信する内容が明確に決まっていました。自分の二次創作、妄想語り、公式からの燃料供... 2024.03.05 オタクの雑談
オタクの雑談 デジタルデトックスをしたければ絵を描けば良いと気付いた話 ネット上でデジタルデトックスを勧めるのって、物凄い矛盾だなと前々から思っています。でも、デジタルデトックスが必要なのはネットを見ている人達なので仕方がありません。もしも、今ネットに張り付いている人達が... 2024.02.25 オタクの雑談
同人活動の思い出 同人活動の思い出/通話アプリの思い出 作業通話アプリのmocri(もくり)が、2024年3月22日にサービス終了するそうです。私は2015年で同人を引退しているため、もくりを使ったことはありません。でも、このブログをやっているおかげで、私... 2024.02.15 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/生まれて初めて二次創作を見た時の話 私は小さい頃から漫画を描いていましたが、二次創作の存在を知ったのは高校生の時でした。高校でできたオタクの友達から「同人イベントに行こう」と誘われたのがすべての始まりだったのですが、その時の私は「同人イ... 2024.02.05 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/生まれて初めてオフセット本を作った時の話 私が同人活動を始めたのは、高校に入学してすぐの頃でした。最初のうちはコピー本ばかり作っていましたが、イベントで美しく製本されたオフセット本を見るたびに、自分もいつか印刷会社に頼んで本を作りたいと思って... 2024.01.26 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/2.5次元舞台を見に行った思い出 これは正確には「同人活動の思い出」ではないかもしれませんが、私にとって好きなジャンルの舞台を見に行くことは、あとで同じジャンルの人達と感想を語り合ったり、舞台ネタで二次創作をしたりすることとセットでし... 2024.01.19 同人活動の思い出