同人活動の思い出 同人活動の思い出/生まれて初めてオフセット本を作った時の話 私が同人活動を始めたのは、高校に入学してすぐの頃でした。最初のうちはコピー本ばかり作っていましたが、イベントで美しく製本されたオフセット本を見るたびに、自分もいつか印刷会社に頼んで本を作りたいと思って... 2024.01.26 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/2.5次元舞台を見に行った思い出 これは正確には「同人活動の思い出」ではないかもしれませんが、私にとって好きなジャンルの舞台を見に行くことは、あとで同じジャンルの人達と感想を語り合ったり、舞台ネタで二次創作をしたりすることとセットでし... 2024.01.19 同人活動の思い出
オタクの雑談 昔はできていたけど今はできなくなったことの話 人間は、子供から大人へ成長する時は、できなかったことができるようになっていく過程にテンションが上がるものですが、人生折り返し地点に来ると逆の現象が起こり始めます。私が、昔はできていたけど今はできなくな... 2024.01.12 オタクの雑談
お知らせ 当ブログのバナーを作りました&ブログ開設当初の思い出話 ブログ開設から七年以上経って、やっと当ブログのバナーを作りました。サイズは200×40です。使用される場合は画像をダウンロードしてお使いください。まさに三分くらいで作った感じですが、このブログのバナー... 2023.12.28 お知らせ
同人活動の思い出 同人活動の思い出/自分が作った同人誌はほぼ手元に残っていません 自分が作った同人誌について、全部頒布しきってしまう人と、一冊だけ自分用に残しておく人、一体どちらが多いのでしょうか?珍しい装丁に挑戦した時のものだけ残していると言っていた知人もいましたし、残す場合の基... 2023.12.20 同人活動の思い出
イラストの話 絵を描く時、最初に考えていたのと違う絵が完成することある? 絵を描く時、最初に「こういう絵にしよう」と脳内で思い描いた通りに出力できる人は、どれくらいいるのでしょうか?できる時とできない時がある場合、成功する確率はどれくらいでしょうか?ヘタレは絵を描く時、最初... 2023.12.12 イラストの話
同人活動の思い出 同人活動の思い出/ツイッターでなんかすごいことになってしまった交流相手の話 これもまた、Xがまだツイッターという名称だった頃の話で、今から十年以上前のことです。当時、同じジャンルでとても気が合う人と出会って、ツイッターで相互フォローになりました。私と彼女は毎日リプを飛ばし合い... 2023.12.02 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/個人サイト時代も数字の格差はあったという話 昨今、SNSに疲れた創作者に個人サイトをすすめる文章では「個人サイトはSNSと違って数字が気にならない」みたいなことが書かれがちです。私もSNSよりも個人サイトのほうが良いと思っている人間ですが、それ... 2023.11.24 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/作者の自画像とレポ漫画について 大昔の漫画では、ギャグシーンで作者本人が漫画の中に出てきてキャラと掛け合いをする場面をわりと見かけましたが、今の時代はそういう表現は古いと思われている気がします。私も小学生の頃は、自分を自分のオリジナ... 2023.11.16 同人活動の思い出
イラストの話 顔だけイラストと顔だけ絵師について 最近、ネット上で「顔だけとかバストアップだけの絵をSNSに連投するヤツがウザイ」とか「全部同じ向きで同じ表情の顔だけイラストを何枚も上げてるヤツ何なの?」とか愚痴っている人を見かけたのですが…そんなこ... 2023.11.08 イラストの話
同人活動の思い出 同人活動の思い出/ツイッターで変わってしまった交流相手の話 現在のツイッターは名称も仕様も変わって、もう私が知っているSNSとは違うものになっているかもしれませんが、私が恨んでいるのは、私が使っていた頃の「ツイッター」なので、ここではツイッターと表記します。で... 2023.10.25 同人活動の思い出
オタクの雑談 自分が書いたものを完読してもらうことの有難さについて 若い頃の私は、漫画でも小説でも記事でも、自分が一度読み始めたものは最後まできちんと読むタイプでした。一度見始めた作品は必ず最終回まで追っていて、気に入らない展開になっても、最後まで見れば評価が変わるか... 2023.10.18 オタクの雑談