同人活動の思い出 同人活動の思い出/連載作品を出す時に考えていたこと 同人活動をしていた頃の私は、一話完結ではなく連載形式の作品を出すこともありました。漫画でも文章でも、長めの話になる時は、複数回に分けるか前後編にして発表していました。個人的には、続き物の話をやるのはで... 2025.01.17 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/本の取り置きの思い出 オフイベントで同人誌を頒布する際、本の取り置きを受け付ける人もいると思います。私が現役の頃も、イベント前に「取り置き希望の方は連絡ください」と告知している人を見かけることがありました。本が売り切れやす... 2024.12.05 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/もらった感想を保存していますか? 同人活動をしている人の中には、もらった感想を保存している人もいると思います。私が現役の頃は、文面をスクショしている人や、紙に印刷している人もいました。感想をもらうのが嬉しいタイプの人は、かなりの確率で... 2024.11.26 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/過去の私がどんな同人女だったかという話 よく考えたら少し珍しいケースなのかもしれませんが、私は同人の世界を知る前から、一次創作漫画を雑誌に投稿していて、印刷用の漫画原稿の作り方も知っていました。当時はまだ、二次創作の存在を知りませんでした。... 2024.11.01 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/コスプレにまつわる思い出 同人オタクの中には、コスプレイヤーが苦手という人も一定数いるようですが、私自身はコスプレイヤーさんから迷惑をかけられた記憶は無いので、特に悪い印象は無かったりします。マナーが悪い人もいるという話がある... 2024.09.23 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/一期一会の交流の思い出 同人活動で交流をする時は、基本的には「いつも仲良くしている人達」がいて、ネット上でもオフイベントに行っても、その人達と話すことが多かったです。でもたまに、いつものメンバーとは違う人と、一度だけ楽しく話... 2024.09.13 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/感想を受け取る手段について 創作をしている側の人達は、見ている側の人達が感想を送ったり「いいね」的な反応ができるようなツールを、いろいろと用意していると思います。大昔の個人サイトでは、感想は掲示板に書き込んでもらっていましたが、... 2024.08.06 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/フォローやいいねをする基準について 私が旧ツイッターを使っていたのは今から十年以上前のことですが、当時からすでに「フォローしてくれているのに、いいねはしてくれない人がいる」とか「いいねしてくれているのに、フォローはしてくれない人がいる」... 2024.07.12 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/交流する相手の年齢を気にしますか? 同人で交流をする時、相手の年齢を気にする人はどれくらいいるのでしょうか?私は「同ジャンル同カプの話ができる相手にリアル生活で出会えなかったから、同人やインターネットに縋るしかなかった」という悲しき過去... 2024.07.02 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/同人の絵描きと字書きって区別する必要ある? 同人をしていた頃、イベント会場で、私の本を指差して「これって小説ですか?」とたずねてきた人がいました。表紙は私の絵でしたがサイズが小さい本だったので、小説かもしれないと思われたのかもしれません。それで... 2024.06.16 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/誤字を指摘することについて 誤字というものは、小説でも漫画でも発見される時はされるものですが、実際は、他人の作品を読んで誤字を見つけても、わざわざ作者に指摘する人は少ないと思います。私は同人活動をしていた間、誤字の指摘をされたこ... 2024.05.30 同人活動の思い出
同人活動の思い出 同人活動の思い出/ブラインドグッズの思い出 これも、現在はどうなっているか私には分からないのですが、私が同人を引退する直前の頃は、ブラインドグッズを出す公式が増えつつあった記憶があります。キーホルダーやバッジなどを中身が見えない状態で売って、開... 2024.05.20 同人活動の思い出