
気が付いたら私のペンダコが完全消滅していた件&その他同人引退後に起こった不思議な話
ずっと絵や漫画を描いている人や、ペンを使うことが多い人ならご理解頂けるかと思いますが、かつて同人活動をしていた私の手には、かなり大きなペンダコがありました。 アナログで原稿を描いていた時はもちろんのこ...
ずっと絵や漫画を描いている人や、ペンを使うことが多い人ならご理解頂けるかと思いますが、かつて同人活動をしていた私の手には、かなり大きなペンダコがありました。 アナログで原稿を描いていた時はもちろんのこ...
私が2013年の半ばにツイッターを退会して、ついに8年以上が経ちました。 さすがにここまで来ると、当時の苦しかった感覚はほぼ消えたと言って良いです。 私のようにしつこく物事を記憶している人間でも、8年...
昔々、同人界隈にネットが普及し始めたばかりの頃、まだ若くてネット初心者だった私は、何か気に入らないことがあるたびに、ネット上で燃やしたり燃やされたりと大忙しでした。 毎日好きなキャラの二次創作を描き、...
同人活動をしていた頃、絵描き同士で交流していると、イベントやオフ会で相手と直接会う機会が訪れることもありました。そういう時は、相手の描く絵から「この絵を描いている人も、この絵みたいな雰囲気なのかな?」...
歳を取ると食べ物の好みが変わるというのはよく聞く話ですが、オタクの漫画・アニメ・ゲームなどの作品に対する気持ちにも、同じような現象はある気がします。 同人をしていた頃、私より年上で、若い頃はエログロ...
私の絵の描き方は、アナログもデジタルもめちゃくちゃ我流でした。 私が「自分の趣味は絵や漫画を描くこと」だとハッキリ意識したのは小学校低学年の頃ですが、当時はそもそもネットが無くて絵の講座なども見...
この話も、現役時代は大っぴらには言えなかったことです。 絵は下手よりは上手いほうが得ではありますが、趣味の二次創作を楽しむだけなら、そこまで真剣に絵の練習をする必要は無いと、私はずっと思っていま...
SNSでもアカウントを作り直すことはあると思いますが、個人サイトやブログも何かあった時は移転してURLが変わることがあります。 私も、家の都合でプロバイダを変更した時や、無料サーバーから有料サーバー...
自分が同人を引退して絵を描かなくなってからこんな話をするのもアレですが、絵には流行の画風というものがあります。同じ少女漫画でも、今の少女漫画と50年前の少女漫画の絵は違います。 80年代、90年代な...
私は2013年の年末にピクシブを退会したのですが、そのすぐ後の2014年2月6日に、ピクシブのコメント欄に「pixivスタンプ」という機能が追加されました。 このスタンプの話を初めて聞いた時は「作者...