
同人活動の思い出/警察が来たぞー!逃げろー!
警察と言っても本物の警察ではなく、オタク界隈によく出現する「〇〇警察」というヤツです。 2次元オタクの世界で「〇〇警察」という言葉が出てきたのはそこまで大昔ではありませんが、警察という言葉は使わ...
警察と言っても本物の警察ではなく、オタク界隈によく出現する「〇〇警察」というヤツです。 2次元オタクの世界で「〇〇警察」という言葉が出てきたのはそこまで大昔ではありませんが、警察という言葉は使わ...
流行ジャンルで本を作って儲けようとする人を「イナゴ」と呼びますが、そういう人は、そのジャンルの原作の内容にはまったく興味が無いことも多いです。 なので「今はこのキャラ描けば売れるんだろ?よく知ら...
同人活動をしている人の中には、ひとつのジャンルに集中して活動する人もいれば、複数のジャンルに同時に手を出す人もいます。私は、ひとつのものにハマっている間は他のことを考えるのが難しいタイプだったので、掛...
自分のサイトやブログのアクセス数が、ある日突然増えたらどう思いますか? 「バズった!」と喜びますか?それとも「どこかに晒されたのでは?」と心配しますか? ネットで公開しているからには誰かに見てもらえ...
二次創作は、今の作品ばかりではなく、昔の作品でする人もいます。 周囲の人からは珍しがられたり驚かれたりしますが、その作品にハマってしまって二次創作も思い浮かぶのなら、本人には止められません。 ...
子供の頃の夢が漫画家だったという人は、わりとたくさんいるのではないでしょうか? 私もそうでした。「お前その画力で!?」と言われると照れてしまいますが、真面目な話をすると目指すだけならタダなので、とり...
二次創作オタクは何でもかんでも二次創作に結び付けているわけではなく、その人にとって「この作品では二次創作はしない」と決めている「聖域」が存在する場合もあります。 まだ同人の存在を知らなかった子供...
みなさんは、イベント会場で他のサークルさんと本の交換をしたことはありますか? また、本の交換について「別にかまわない派」か「交換はしたくない派」のどちらですか? 私は一応1992年から2015...
昔の知人に「ツイッターで私の地雷を3回呟いた奴はブロックする」というルールを作っていた人がいました。当時は「厳しいなあ」と思っていたけど、今ならそれも分かる気がします。 地雷を我慢した結果、大爆発し...
私は23年間の同人活動でさまざまなことを経験したつもりですが、そう言えばトレパク騒動の当事者になったことは1度もありませんでした。 まず「トレパクって何?」という人に説明しますと、文字通りトレス...