二次創作で同人活動をしている場合、自分にはどうにもできない原因で熱が冷めてしまうことがあります。それは「原作がダメな方向に行ってしまう」ことです。
二次創作同人は、元ネタの原作の世界観やキャラクターに惚れ込んで始めるものですが、その原作が自分の望まない方向に進んだり、公式の中の人がいろいろやらかしてファンを減らしたりして、そのあげく、昔は人気があったことが信じられないくらい衰退した場合、好きで二次創作をしていた人達はどうすればいいでしょうか?
エロ同人誌とか作っている二次創作者なんて勝手にどうにでもなれと言われそうですが、同人をしているファンが離れるようなことがあれば、同人をしていないファンもだいたい同時に離れます。
どちらも同じ作品のファンなのですから、原作が面白くなくなればどちらも離れます。
冷める理由は、たとえばストーリーがつまらなくなってきたとか、自分の好きなキャラの扱いが悪くなってきたとか、公式関係者がネットで失言して炎上したとか、ひとつひとつは小さな事でも、積み重なるとだんだん心は離れていきます。
やがて続きが楽しみにならなくなり、公式関係者を嫌いになり、好きなキャラもそんなに好きじゃなくなってきたら「このジャンルはもうだめだ。捨てていくしかない」となります。
何がきっかけで冷めるかは人それぞれですが、もし多くの人が冷めるようなことをした場合、その作品は目に見えて衰退していきます。
そして「今の展開も楽しめている派」よりも「今の展開クソだろ派」のほうが勢力が大きくなってしまうと、いよいよ末期です。私はそういうのを何回も見てきました。
もともと濃いファンが多い作品なら多少のことでは揺らがないかもしれませんが、相手が人間である限り、その「信頼の貯金」が尽きることだって有り得るのです。
わりと少なくない人数が「今の展開おかしくない?」と感じだしたらもうヤバイです。
そういう失敗が無く、最後まで好きでいさせてくれた作品には、心から敬意を表します。
私も同人活動をしていた頃はいろいろなジャンルに手を出しましたけど「今でも原作を愛しているジャンル」と「今の原作はもう愛せないジャンル」の両方があります。
賛否が分かれそうなことを公式がやっていると「ああ、これは荒れるな…」とベテランの船乗りみたいな気分になります。私は、どんなものが売れるかは全然分かりませんが、どんなものを発表すれば炎上するかはよく分かるのです。
コメント
記事にとても共感し涙が出ました。とてもわかります…以前、人生を変えるほど好きだった作品で私はそれを経験しました。おかげで新天地に目を向ける事や新しい事を積極的に学ぶことの大切さも得たのだと、思うことにしています…作り手と作品ファンの目に見える無自覚な腐敗によって、好きな作品は失いましたが、自分自身が成長できたのだと実感してます。
>放浪の同人屋さん
こんにちは。私も敢えてどの作品とは言いませんが、公式のやらかしで落ちぶれて、ハマったことを後悔する結果になってしまったジャンルがいくつかあります。
今でも、自分で描いたそのジャンルの二次創作を見返すと微妙な気分になります。
幻滅したおかげで他のものに目を向けられるようになったのは、ある意味良かったかもしれませんが、やはり寂しさはあります。情熱と視野の広さを両立させるのは難しいなと、同人をやめてから考えるようになりました。考えるだけで、私には何も変えられないのですが。
ヒロコ1号さん。初めまして。
ブログに割と頻繁に訪問している者です。特に「同人活動の思い出」は興味深いものが多く何度も読み返してます。
ここから長文の自分語りを失礼します。
私は好きだったジャンルが嫌いになってしまいました。「このジャンルはもうだめだ。捨てていくしかない」とジャンルとは完全におさらばするべきだと分かっているはずなのに、未練が残ってるようでつい気にかけてしまいます。
そのジャンルを好きになったのは中学生の時で、A(仮)というキャラが大好きでした。当時から公式の不親切っぷりを感じていましたが、それでもA目当てで公式の関連作品・グッズを買っていました。足元見られてるという現実から必死に目を背けながら作品をありがたがっていました。
ジャンルというよりAというキャラだけが好きだっただけかもしれません。
中学生だった当時の私はAの非公式イラストが少ないと感じ、Aの絵を増やす為に絵の練習しAをたくさん描きました(ネット上には上げてません)。
しかし数年後、公式がファンアートクレクレをしていることを知ってしまいます。月一でファンアート募集していました。もううんざりしてそのジャンルを嫌いになりました。他の素晴らしい、ユーザーを大切にするジャンルにいくつかハマったことも要因だと思いますが…。
Aの絵を増やそうとしていたのに、公式のやり方に萎えてしまいました。私はこんな公式に加勢しようとしていたのか。私の青春の一部を台無しにされた、そう思ってしまいます。
現在好きなジャンルに集中すべきなのに、未だ公式垢やそのジャンルのpixivを覗いてしまいます。
公式の生放送も覗いてしまい、他のジャンルの味を知ってしまったこそ『声優調子乗ってんな、売れないくせに』『ケチだな客を舐めすぎ』『声優の失言なんとかしろ』『番組としてのクオリティ低くすぎ』『コメント欄の民度低いな、名指しで他作品批判は無いでしょ何回目だよ』『国民的??いつまで過去の栄光にすがってんだよ!!見苦しい!』など思ってしまいます。
(醜い罵声をお見せしてしまいすみません。今までネット上にこういったコメントは書きこんでいません、心にギリギリ留めてます。今ここで書いてしまいましたが…)
アンチになってしまったのです。
ちなみに界隈も最悪なものでした。まともで素敵な絵を描く人ほど、どんどん追い込まれ最終的に去っていきます。
Aの絵はやたら女体化されたものが多く、二次創作でAは女体化作家にお人形にされ支配されていて辛かったです。
それでも、Aの誕生日が近づくとAを描きたいと思ってしまいます。単にネット上にあげなければいい話ではありますが、複雑な思いに駆られます。
ジャンルは大嫌い、今はもうAより好きなキャラはいっぱいいる、でもAのことは忘れられない。私は一体どうしたらいいのか分かりません。
Aの絵はネット上には上げずに描けばいいと思います。ですが先程書いたアンチ的な行為はどうしたら辞めることができるのでしょうか?ジャンル関連を見に行かないと決めても2週間程が限界です。
こんな未練たらたらな私に何かアドバイスを頂けたら幸いです…
未練というのはAの絵をネット上に上げたいという気持ちがあることです。
本当に超長文を失礼致しました。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
>もこもこさん
はじめまして。そもそも「熱烈なアンチ」は「元・熱烈なファン」というパターンがとても多いですよね。公式の失態が多い作品は、そのような人をたくさん抱え込んでいます。
もこもこさんは「醜い罵声」と仰っていますが、それは失望した作品に対してなら誰もが言いたくなるであろう言葉なので、別に酷い言葉ではないと私は感じます。
早く見切りをつけたほうが良いのは確かですが、実際はそんなに簡単にはいきません。
私も、嫌いになったジャンルのことが気にならなくなるまでは何年もかかりました。
こればかりは残念ですが、気になってしまううちはどうしようもありません。
何年後、何十年後かは分からないけど、いつか終わりが来ると信じるしかありません。
有効なアドバイスができず申し訳ありませんが、ひとつ、もしも吹っ切れる時が来たらどういう感じなのかという、私の体験談をお伝えします。ある日突然まるで糸が切れるように、それまでの怒りがウソのように消えます。同時に未練も消えます。怒りから解放されるのは嬉しいのですが、次に来る「無」との戦いは、それまでとはまた違った苦しさがあります。
この時に、他に好きなジャンルがあるなら、それが心の支えになってくれると思います。
今後どのように心境が変化しても、気を確かに持って頑張ってください。
こんにちは。
長年に渡って人生が変わるほど愛した作品から距離を置くことを決意した経験がある者です。
私の場合「その作品のアニメ版、ノベライズ版、ゲーム版がファンをなめているとしか思えないクオリティで、公式に期待しては裏切られる繰り返しに疲れた」「特にアニメ版とゲーム版では私の推しがほぼいないものとして扱われ、動いてしゃべる推しが活躍するのが見たいという期待が打ち砕かれた」というのが主な原因でした。
その作品にも推しにも触れるのが泣くほど辛くなり、でも忘れることもできず、こんな苦しみがいつまで続くのかと悩み続けました。
結局、亡くなった人や失恋した相手に手紙を書くという心理療法を真似て「〇〇(推しの名前)様 あなたと作品を前と同じように愛し続けることはもうできそうにありません。なので今ここでしっかりとお別れを言います。さようなら。ありがとう」と手紙を書いて「この悲しみは捨ててしまいます」と心の中で宣言して破り捨てる、という自己流のやり方でどうにか気持ちの仕切り直しができた気がします。
なかなか似たような辛さを味わった人と出会う機会がなく、ここまで思い詰める自分は異常なのかと悩んでいましたが、ヒロコ1号さんやこの記事にコメントしている方々を見て、私は1人ではなかったんだと思いました。
長々と失礼しました。
>KKさん
こんにちは。作品やキャラを深く愛するオタクなら、自分がそこまでの経験をしたことがなくても、KKさんの気持ちは理解できる気がします。KKさんに共感できないという人は、本気で作品やキャラを愛したことが無いライトオタクなのかなと個人的には思います。
私も、好きな作品がアニメ化した時に推しの扱いが悪かったことがあり(設定の改悪とかそういう感じでした)周囲の同キャラ好きもそれに不満を持っている人が多かったので、みんなでアニメ版の悪口を言いまくり、二次創作でなんとか救済しようとして、アニメの描写を無理やり良いように解釈したポジティブな内容の二次創作が多く生まれました。
自分で二次創作をしている人間の強みというか、そういう時こそ創作意欲が湧くタイプの人もいます。ですがそれも、公式のやらかしが大きすぎるとカバーしきれなくなります。
私も心の中で捨ててきた作品がいくつかありますが、大好きだった時期もあったと考えるとやはり悲しい気持ちになります。二次創作を描いた労力も無駄になった気がしてつらいです。
ヒロコさんこんにちは。いつも記事を楽しく拝読させていただいています。
私は今、あるジャンルのキャラ(と同時にそのキャラが所属しているグループ)がとても好きで人生観を変えるほど彼らに熱中しています。
ですがそのキャラ達は原作で不憫な思いをさせられたうえに全員死んでしまうという悲しい結末を迎えるのです。作中で彼らに対するフォローも特にありません。
アニメ化されたときにオリジナル演出で出番は増えましたが、結局は原作と同じ道を辿りたいしたフォローもなく。
更に追い討ちをかけたのは、私は未読なのですが原作者が監修した公式の二次小説が彼らの中のとあるキャラを完全に卑劣な悪者として描いているのです。確かに敵キャラではありましたが…。そしてその小説の中で彼らが起こした行動は全て無意味だったことが示されているようで…
(未読なのは、ネットでの感想で彼らの扱いがあまりよくないとの評判を聞いたためです。ショックを受けそうなのであらすじを見るだけに留めてます。)
彼らはその作品でも屈指の人気を誇り、二次創作で救おうとたくさんの人が彼らを幸せにする作品を生み出しています。
私も妄想の中だけでも彼らを幸せにしたいと思い公には発表してませんが個人的に小説を書いています。
ですが公式で彼らへの何らかの救済がない限り、所詮は妄想なんだな…と悲しくなってきました。
彼らを愛すれば愛するほど公式での結末が苦しいのです。
その作品自体は好きですが彼らの最期を見るのが辛くて原作とアニメは見返せそうにないです。好きなのに見たくないって矛盾してますよね。
傍目から見れば2次元のキャラにそこまで入れ込むのかって思われそうですが。
だけど私は彼らが、まるで現実世界に存在するかのように愛してます。
アニメで全滅したときは、泣いてしまったほどです。原作で結末がわかっていても。
アニメは声や動きがついているので、余計に感情移入してしまったのかもしれません。
好きなのに、のめり込めばのめり込むほど苦しくて辛いです。
でも嫌いになるなんてもちろんできません。だけどその作品には複雑な、なんともいえない思いを抱いています。
この苦しみが少しでも楽になる日はくるのでしょうか。
長文失礼しました。
>今回は匿名希望さん
こんにちは。私は幼稚園に入る前から「2次元のキャラ>(自分も含む)現実の人間」という考えでしたので「2次元のキャラにそこまで入れ込むのか」と言われることがあっても、同人にまで手を出すようなオタクならそれが当たり前ではないかと思ってしまいます。非オタクの人と一緒の時ならともかく、オタク同士なら当然その前提で話をしていいはずです。
同人を引退してからやっと、現実のほうも少しは大事に思うようになりましたが、それでも2次元は素晴らしいという考えは変わりません。それはそうと、魅力的なのに作中で不幸になったり死んだりするキャラには熱狂的なファンが付きやすく、下手をすると原作者よりもファンのほうがそのキャラに思い入れがあるという状況になったりします。
そうなると、公式側も扱いに困ってしまって、フォローしようとしても今度は「フォローの仕方が気に入らない」と叩かれたりもします(私が過去にいたジャンルでもありました)
そこで上手く対応できる原作者や公式関係者は少なそうだなと、私の経験上そう思います。
公式側がフォローしないならどうしようもありませんが、私はそんな時はやはり、気が済むまで二次創作をしていました。二次創作って実際は楽しいだけではなくて、そういう不遇な推しの救済のためとか、地雷解釈と戦うために作られることも多いと思います。
いつか苦しみが和らぐ日が来るまで、自分の思いを燃やし尽くすしかありません。
公式にガッカリすることありますね。
私が泣けたのは、原作の哀愁あるコンセプトからはあまりにも遠いめちゃめちゃ可愛い系のキャラグッズが登場した時です。
可愛い系のデザインが憎いんじゃなく、救済や原作と異なる方向性のものは二次創作で作るので、せっかく公式から出すグッズなら原作のダークな雰囲気を大幅に崩してほしくなかったです。
作品のテーマが「悲しみ」で暗かったからこそ私は共感して泣いたし二次創作するまでハマったので、身勝手な感情だけど、原作者が許可した公式グッズだと認めたくないです泣
まあ商売だから大人の事情発動はありえるか…と自分を納得させようという思いもありましたが、公式のくせに原作コンセプトのグッズは売れないと思ってんの?あほすぎ!ムカつく!という悔しい気持ちのほうが強かったです。
でもその原作世界観ガン無視のめちゃめちゃ可愛いグッズは正直好きなやつだったので買いました。かわいいは正義です…老兵は敗北しました。
>はるさめさん
公式の人も人間なので、ファンが何を求めているかを読み違えることもあると思います。
だけど、素人の私でも「これは怒る人が多そうだな」と分かるようなものは、何故それがイケると思ったのかと問い詰めたくなりますし、あまりに失敗が多くて廃れてしまったジャンルを見た時は、自分がハマっている作品でなくても悲しい気持ちになります。
だって、公式のアホな行動のせいで潰れたジャンルも、キャラ本人は何も悪くないんです。
ジャンルが廃れるのはキャラのせいではなく、公式の人間のせいなのです。
私はリアルの公式の人間よりも架空のキャラのことを案じる2次元オタクの鏡ですので、生み出されたキャラが長く人気を維持できるようしっかりしろと言いたくなります。
可愛いグッズは可愛いですが、原作の雰囲気を無視して何でもかんでも可愛くするのも考えものですね。ただ、可愛いと許してしまう人も少なからずいるので複雑ですね。
こんにちは。
古い記事にコメントすみません。
今回のコメントは「ジャンルに冷めた」話とはいえちょっと趣旨とずれるかもしれない?という感じですが…。
私が過去好きだったとあるジャンルに冷めた理由の一つはこの記事のような「公式がやらかした」ではなく、「そもそも公式の動きが放送終了以降数えるほどしかない」でした。
数十年前の作品なのですが、大人の事情なのかだいぶ前に映像ソフトが一回出た以降は一回を除きほぼグッズ展開などの動きが全くないと記憶しています(その1回がどういう動きだったかは特定防止のため伏せます)。
その影響なのかファンコミュニティも極端に狭く、理由があり自分自身が二次創作ができなくなった時点で供給も期待できず、自然と冷めました。
同じくらいの年代に放送されていた作品やスタッフや傾向が近い作品のグッズ・新作展開が軒並み活発なので、これが実は一番オタク人生で渡り歩いたジャンルである意味一番しんどい冷め方だったような気がします…。
現在は割と商業展開が活発なジャンルをいくつか掛け持ちしているのですが、今もそれがトラウマでマイナーそうなジャンルに近寄れない感じです。
>ミナトさん
こんにちは。コメントはいつの記事でも自由にしてくださって大丈夫ですよ。
そもそも公式の動き自体が少なくなってきてしまうと、同人人口も一般のファンも減っていく一方になりますね。炎上で盛り上がるよりはずっといいと個人的には考えていますが、前からそのジャンルが好きだった人にとっては寂しいことだと思います。
私の場合は「単純にやらかして廃れた」ジャンルや「良いところでキレイに終わっておけば美しかったのに、無理に延命させようとしてグダグダになって廃れた」ジャンルがたくさん記憶に残っているので、ミナトさんの冷め方は私にとっては珍しいケースかもと感じました。
動きが無くなるのも、余計な動きをするのも、商業作品である限りはどちらも大人の事情なのでしょうね。世間では廃れても自分の中ではブームは終わっていない場合は、ひとりで勝手に二次創作を続けることもできますが、やはり活発なジャンルの賑わいと比べると寂しさを感じます。ただ、どんな人気作品でもいつかは終わってしまうのは世の理だと思います。
ヒロコさんこんにちは。以前この記事にコメントを残したもこもこです。
当時は、私の滅茶苦茶な文章に対して暖かいお返事とアドバイスを下さりありがとうございました。コメント欄にアドバイスを求める書き込みをしてしまって申し訳なかったなと思います…ですが大きな心の支えになりました。感謝しています。
他の方々のコメントも読み、どす黒い感情を勇気を出して書き込んだ結果、1人では無かったんだと書いてくれる人も居て少し報われたような気分になりました。
嫌いになってしまったジャンルに対して、いつの間にか結構吹っ切れていたことに気がつきましたのでコメさせていただきます。以下自語りです…
ある日突然なのか、徐々に消えていったのか自分でも分からないのですが気がついたらそのジャンルに対して見切りをつけることができました。
この記事にコメントを残してから半年足らずで、公式垢や嫌いな同人者などを確認してしまうヲチ的な行為をやめることができました。ですが、うっかり広告やら二次創作や特集を目にした際の嫌悪感はハンパなかったです。このジャンルが嫌いという感情は健在でした。
嫌いなジャンルに興味も薄れヲチを卒業してからしばらく経った頃、そのジャンルの炎上騒動を知りました。ようつべやまとめサイトなどで取り上げられて当時そのジャンル外でも話題になりました。その炎上の内容を知って思ったことが、「先にこのジャンルを嫌いになることができて良かった」でした。
ちなみに炎上の内容は、生放送で公式関係者らが自分達の作ったゲームを遊んでくれた○学生の容姿を侮辱しみんなでケラケラと嘲笑うといったものでした。みんなというのは勿論その場にいた公式関係者全員のことです。
時が流れ今に至るのですが、うっかり広告などが目に入ってもふーん(適当)という感じで嫌悪することも無くなりました。最近、支部の整理をきっかけに当時ジャンルで好きだった同人者達を確認しに行きました。現在もそれぞれの形で活動されていて良かったと穏やかな感情が湧き、嫌いだった同人者のことはとても見る気が起きません。嫌いになったジャンルは、以前は好きだったもう愛せないジャンルという意識に変わり、嫌いという感情が無になりました。
ヒロコさんの言葉を支えに、ここまで吹っ切れることができました。1つ学んだ事は過度な期待は禁物ですね…盲目信者の末路は楽しいものでは無いかと思います。
私の経験が誰か1人でも役に立ったらいいなと思い勝手ながら長々と書きました。
「無」との戦いはこれから突入しそうなので(今好きなのが全て斜陽)頑張ります。
ここはお前の日記じゃねぇと突っ込んでもらって構わないです…(^^;)
>もこもこさん
こんにちは。吹っ切れて良かったですね。まあ時間が経てば、私のアドバイスが無くても自然に吹っ切れる時は来たと思いますが、少しでもお役に立てたのなら幸いです。
怒りとか嫌悪の感情って、ものすごくエネルギーを使うので、もし何年も怒り続けたとしてもそれが永遠に続くことは稀だと思います。ただ、ジャンルやキャラを好きだった気持ちが強ければ強いほど、吹っ切れるまでの時間は長くなってしまいます。私の以前の返信を見返してみましたが、ひたすら待とうというクソなアドバイスしかできていなくて申し訳ないです。
あと、私もその炎上騒動についてはおそらく聞き覚えがあります。ジャンル外の人達もドン引きな内容でしたので、確かにあれを見たら「先に嫌いになっていて良かった」と思ってしまうでしょうね。興味も薄れてヲチも卒業して、嫌いという感情が無になったのなら、このジャンルの思い出はもう過去のものとして片付けることができそうですね。
過度な期待は禁物ですけど、盲目信者と言われるほどジャンルやキャラを大好きになる感情自体は、悪いものだと思いたくなかったりします。自分がもう二度と持てない気がする感情だからかもしれません。まあ確かに、ロクな末路じゃないことが多いのは事実なのですが。
斜陽でも好きなものがあるなら大丈夫だと思いますので、今後も頑張ってください。
ちょうど只中にいる作品があり、興味深い記事でしたので連投を失礼致します。
ここ半月ほどでハマり50巻弱ほどの原作コミックを揃えた作品があります。
感想巡りをしていると中盤までは好意的な評価が多々ある中、それ以降の展開で
評価を大きく落としているといった印象を受けます。
私自身は中盤以降の展開も多少の不満はあれど大きな不満は無かったのですが、
大変情けない事に結末のネタバレをうっかり踏んでしまい、一気に熱が冷めてしまいました。
冷めた理由は一言で言うと、「自分の望んだ結末じゃなかったから」という非常に
幼稚なものです。
私自身、今の自分がここまで幼稚であったことに少し驚いています。
何だかんだで悪くとも概ね満足ぐらいの気持ちでゴール出来るかと思っていたのに、
最終巻だけ購入する事を躊躇するほどにテンションが下がるとは。
中盤でリタイアされた方はこの結末が想像できたから途中でリタイアされたのかと
思うと、私の読み込みの甘さを痛感します。
1番?の人気キャラが報われたという意味では割合的には満足されている方が多いのかもしれませんが、ストーリー的観点で楽しんでいた私としてはこのストーリー何だったの?という印象が強く好意的解釈が出来ません。
商売である以上はキャラの人気というのは無視出来ないものかもしれません。
それを踏まえてもキャラの人気にストーリーが左右される(気がする)作品は個人的には
すごく受け入れづらいのですが、これは私の知見が狭いのでしょうか。
同人活動すらした事ない私と比べればたくさんの作品に触れて来られたであろう
ヒロコ1号様ならどう思われるでしょうか。
ご意見頂けると幸いです。
>まおちゃんさん
そうですね、商業作品の場合は、キャラ人気によって展開が決まることもありそうです。
もしかしたら、作者さん本人が望んだ展開ではなくて、大人の事情で人気キャラを優遇するように上から言われた可能性もあります。すべて憶測ですが、作者さんが完全に自由にできるわけではない商業作品なら、そういう可能性もあるということです。
作品に対して、物語として興味を持っている場合と、キャラ萌えで見ている場合では、感覚がまったく違います。でも、キャラ萌えの人も物語にまったく関心が無いわけではないと思いますし、物語を中心に見ている人もキャラの好き嫌いくらいはあると思います。
どういうバランスで作品を見ているかは、ひとりひとりまったく違うはずです。
私としては、確かに「キャラ人気のせいでストーリーがおかしくなった」と感じてしまうと残念な気分になるかもしれません。でも、報われた人気キャラが自分の推しだったら「こまけぇことはいいんだよ!」になるかもしれません。満足した人もリタイアした人も、どうしてそう思ったかはみんな違う理由があります。今回は残念でしたがどうしようもありませんね。
ヒロコ1号様
ご意見ありがとうございます。
もう少し状況を補足すると、キャラの優遇は作者さんの贔屓による部分が大きそうで
不満による途中リタイアされた方のコメントの9割以上はそのキャラの優遇によるストーリーの破綻でした。
贔屓については作者の方の本心は知りようがありませんが、雑誌等のコメントを見るとそう捉えられるものがあるようです。
個人的にはそのキャラは決して嫌いではありません。話が進むにつれ、どちらかといえば好意的に見れていたと思います。
ただ、50巻にも渡る長編に関わらず、報われる為の下地作りが足りなかったが為に
報われる説得力に乏しく最後に美味しいとこだけ持っていった感が強くそこが不満の原因となっています。
他に特別な推しがいたわけではなく、どのキャラもみんな好意的に見ていたので
長編の中で描写が細かく丁寧に描かれていたキャラこそ報われて欲しかったな、と。
愚痴のように感じさせてしまっておりましたら申し訳ございません。
お聞きいただきありがとうございました。
>まおちゃんさん
なるほど、作者さんがすすんで贔屓をしているのなら、それは最も絶望的ですね。
途中から不満を言っていた方々の気持ちもよく分かってしまいます。
そういった理由で人気を落とした作品もいくつか知っていますので。
それでも自分の推しの扱いさえ良ければいいという考えの人もいますが、あまりにも酷いとやはり白けてしまう人が多くなります。長編だとさらに厳しいものがありますね。