
同人活動の思い出/ツイッターで商業作品に幻滅し、同人への情熱も消えていった話
ツイッターに関してはこれまでもいろいろと書いてきましたが、過去の私は同人の交流以外のことでもツイッターに苦しめられていました。 たとえば、昔から好きだった漫画家さんの不快なツイートを目にして、そ...
ツイッターに関してはこれまでもいろいろと書いてきましたが、過去の私は同人の交流以外のことでもツイッターに苦しめられていました。 たとえば、昔から好きだった漫画家さんの不快なツイートを目にして、そ...
同人作品を作っていると、作品の内容に文句を言われることも稀にあります。 数人から何か言われるだけならまだいいけど、大勢から叩かれて炎上することもあります。 ですが、どんな場合でも作者の...
現役時代は黙っていましたが、同人を引退した今、現役の人達に尋ねたいことがあります。 地雷っぽい注意書きがある作品を、それでも敢えて見てしまうことはありませんか? たとえば「何でも許せる人向...
本当に当たり前すぎて恐縮なのですが、同人作品の注意書きというのは「読者へ配慮するため」と言うよりは「作者の身を守るため」に書くものです。 きちんと注意書きをするタイプの作者は「作品は見て欲しいけ...
ツイッターで疲れる理由はいろいろありますが、その中でも「フォロワー数やいいね数を他の人と比べてしまってツライ」という人はなかなか多いようです。 これは、他の人のツイートにイライラするのとは違って「嫉...
なんでもできる!なんでもなれる!輝く未来を抱きしめて!! そう思っていた時期が私にもありました(・∀・) いつ頃までそう思っていたかな…同人をやめるまでかな(意外と長期間だった件) それはともかく...
今の時代はそうでもないかもしれませんが、昔は「オタク友達」を作るのは至難の業でした。 まず、オタク自体が今ほど市民権を得ていなくて問答無用でキモイ奴扱いでしたし、学校の同じクラスで漫画やアニメに深く...
2018年7月から12月にかけて、フジテレビのノイタミナ枠にて「BANANA FISH」のアニメが放送されました。原作漫画は1985年に連載が始まり、1994年に最終話が発表されています。 1994...
突然ですが、昔作ったけど今は更新していない同人サイトがある人で、その後もきちんとメンテナンスをしている人はどれくらいいるのでしょうか? 私は、現役時代からずっと不思議に思っていたことがあります。...
ひとつの同人ジャンルの中には、さまざまなカップリングが存在しているものですが、中には、ひとつのカプだけが九割以上を占めているジャンルもあったりします。 私も昔、某ジャンルでそんな状態を経験したことが...