管理人多忙のため、コメントの受付を一時停止します(2024年4月中に戻る予定)

同人活動の思い出/感想は欲しい人のほうが多いだろうけど、読み手に感想を強要するのはナシだと思う

同人をやめる理由のひとつに「感想がもらえなかったから」というものがあります。
私はこの理由にイマイチ共感できないので、これがつらくてやめたという人の痛みは受け止めることができません。すみません。

私は同人活動をしていた23年間、感想をもらえなかったことは1度もありませんでした。
下手でも楽しんでたくさんの作品を作っていれば、誰かが必ず感想をくれました。

ただ、私は感想を有難いとは思っていましたが、感想に依存はしていませんでした。
ずっと「感想は嬉しいけど、感想のためにやっているのではない」という考えで、どんなに褒められても引きとめられても、自分が移動したくなった時はジャンル移動をしていました。

なので、感想を強要するような論調で「感想を送ってあげれば、あなたの好きな作者はジャンル移動しません!」などと言っている人を見ると「それはないわー」と呆れてしまいます。
どんだけ感想ありきなんだよ!そんな同人活動で大丈夫か?
ジャンルやキャラはお前がかまってもらうための道具じゃないんですよ!

昔、某お絵描きSNS(ピクシブではないです)に登録した時も「作り手はみんな感想を欲しがっています!」「感想は励みになります!」「みんな感想を送りましょう!」みたいな注意書き(?)の押しが強すぎてドン引きしたことがありました。

同人界隈は基本的に感想は送ったほうが良いという風潮で、それはいいのですが、たまに「感想を送らないと作り手のやる気が無くなる!」みたいな謎の圧力をかけてくる勢力が現れて、それは大変鬱陶しいです。確かに、感想は欲しい人のほうが多いかもしれないけど、全員が必ず感想を欲しがっているわけではありません。感想いらない派の人だって存在します。

大昔、上手くて可愛い絵を描く人が、個人サイトの注意書きに「メールは不具合連絡用です。感想は送らないでください。読みませんので」と書いているのを見たことがあります。
感想が必ずしも喜ばれるとは限らないと学習した出来事です。

そういう人は、過去に感想で嫌な思いをした可能性もありますし、別に嫌な思い出は無いけど感想はいらないという人もいますし、返事が面倒だからいらないという人もいます。

感想欲しい派の人が「感想をもらえたら嬉しいです」と意思表示するのはかまいませんが「絶対に感想を書け」と強要するのはナシですし、ましてや第三者がそれを言うのはどうかと思います。

趣味の作品というのは、作りたくなった時に自然に作るもので、それに対する感想も、自然に送りたくなった人だけが送ればいいものです。欲しがっている人に届くかどうかは、すべて「なるようにしかならない」ので、自然に任せるしかないと私は考えています。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 匿名I より:

    こんばんは、ヒロコ1号さん。連日失礼いたします。

    感想も良し悪しですよね。
    感想が欲しい人の気持ちも分かるんですが、いざ来てみると、これがあまり嬉しい内容じゃなかったり、返答に困るものだったりすること、あるんですよね…。

    私事で申し訳ないのですが、今、長編漫画を描いてて、毎回感想くれる方がいるのですが、ありがたいのですがちょっとピントがズレてて、返信に少しずつストレスを感じるようになってしまいました…。たぶん、あまり内容を読まずに反射的に送ってくれてるのだと思います。たまにもらえる人のご感想はそういうことないんですけどね。

    今となっては、閲覧者の方には、無理に感想を送ろうとしなくていいから、そっと見守ってほしいと思うばかりです。

  2. 葉っぱ より:

    ヒロコ1号さん、こんにちは。
    感想をもらうことで「自分を褒めてもらう・認めてもらう」と認識している人と、
    「萌えなどを表現して、共感してくれる人と楽しみたい」と考えている人といるように思います。
    前者だと、自分が期待した反応や評価がもらえないと、自分が認められなかったみたいな気持ちになって心が折れてしまうのかもしれません。
    私は後者のタイプなので、感想は決して強要はしないけれど、気に入ってもらえたら気軽に伝えてもらえると嬉しいし、自作や書き手の自分を褒めてほしいわけでなく、「この○○が萌えるよね!」を分かち合って楽しみたいというのが目的な気がします。
    私も決して豊富ではありませんが、今まで活動していてなんらかの反応はいただいているので、全く感想が来ない人の気持ちは分からないかもしれません。
    でも、もし本当に無反応だったら、「感想が来ないからやめる」というよりも、「公開していることの面白さを感じないから公開しなくなる」かもしれません。作ることが好きな人間なので、作ることはやめないでしょうけど、無反応でも公開し続けるかどうかは、その時になってみないと分からないですね。

    一方、感想を送る側も、純粋に相手の作品を気に入って応援したり、(作品を前提にして)お話したいと感じて送ってくれる人と、
    相手の作品や人柄はどうでもよく、ジャンル内の仲間を作りたかったり、自分の話し相手を求めていたりと、作品をろくに見ないで的外れな義理感想を送る人もいますよね。
    後者の感想を送るタイプの人につかまってしまうと、確かに疲労してしまいそうです。

    感想をほしいと思う側にとっても、送る側にとっても、
    ジャンルやキャラは人と楽しさを分かち合う「きっかけ」にはなりますが、
    ヒロコ1号さんのおっしゃるように、「かまってもらうための道具」ではないと、本当にその通りだと思います。

  3. ヒロコ1号 より:

    >匿名Iさん
    こんばんは。同人の感想という話になると、どうしても「感想は送ったほうがいい」「感想を送らないと作者のモチベーションが落ちて描くのをやめてしまう」みたいな流れになりがちなので、この記事では全員がそうではないことを訴えたかったのです。

    感想を送る側は、作者のモチベーションのことなんて考えていなくて、ただ良いと思ったからそれを伝えているだけだと思います。作者に伝えるかどうかも完全に自由なので、自然に感想を送る気になっていない人に感想を送れと強要するのはおかしいです。

    的外れな感想は、他の人から嬉しい感想をもらえている場合は広い心で対応できるけど、的外れな感想しか来ない場合はそれこそモチベーションが落ちますよね。
    私の場合は、他の人への返信よりも一段階そっけない文章で返信したり、ズレている部分はスルーして感想へのお礼だけ言ったりしていました。

  4. ヒロコ1号 より:

    >葉っぱさん
    こんにちは。私は同人の感想というのは「作品の内容に共感して送るもの」と考えています。
    葉っぱさんがおっしゃる前者のほうの人については、二次創作でそんな考え方の人が存在すると知ったのが同人を始めてしばらく経ってからでしたので、知った時は本当に驚きました。

    現役時代に感想をくれた人の中にも、そのまま楽しくジャンルの話ができそうな人もいれば、なんだか擦り寄りっぽいし作品もちゃんと読んで無さそうな感じの人もいました。文章力には個人差があるので、書き方が悪くて正しく気持ちが伝わっていない可能性もありますけどね。

    また、読解力にも個人差があるので、たとえ的外れな感想でも本人はきちんと読んで考えてくれたかもしれない可能性があります。なので、気に入らない感想でも私はそんなに無下にはしなかった(と思う)のですが、中には我慢できずにキレてしまう作者さんもいました。

    ただ、かまって欲しいだけの人というのは、なんとなく空気で分かりますので「こいつは深入りしないほうがいいヤツだ」と判断したら、傷付けないように、でも必要以上に近付かれないように、のらりくらりとかわしていました。うまく距離を取って慎重に対応していれば、相手も「この人は思うようにかまってくれない」と諦めて去ってくれます。

    そんなテクニックばかりが磨かれて、画力はまったく上がらない同人生活でした。

  5. 名前 より:

    こんにちは。
    感想を貰ったのは僅かなんですが
    みえみえのお世辞で技術誉めてきたり
    今回もよかったです!次回も楽しみです!みたいなモノばかりで
    あんまり嬉しくない~~~!!!とかなってSNSやめてブログオンリーになりました。
    通知とかでワクワクしちゃってハードルあがるし
    もしかしてテンションあがる素敵な感想って自分の中にしかないかも!とかなんとなく考えちゃいました。

  6. ヒロコ1号 より:

    >名前さん
    こんにちは。「今回もよかったです!次回も楽しみです!」は、送る側としてはヘタなことを書くよりも無難で便利な言葉なのですが、送られた側は「それって誰にでも(作品の中身を読んでなくても)言える言葉では?」と感じてしまって複雑ですよね。

    確かに、自分が一番もらいたい感想は、自分の脳内にあるものかもしれません。
    SNSはどうしても短文になりがちなので、内容の濃い感想をもらうのは難しいと思います。
    でも、お世辞でも技術をほめられるのは羨ましいです!私はそれは1度も無かったので。

  7. 匿名 より:

    自分の活動に対して応援して欲しいと思うのは、そんなに悪い事ではないと思う。
    閲覧側だって、見たいからわざわざアクセスしてくるんだし。
    頑張って完成させてお披露目しても、一切何も反応ないってことは、自分の作品を否定されている気分になるものだから、それを理由に止めてしまうのも仕方のない事かと。
    どうしたら他の人みたいにコメント貰えるんだろう、もっと受ける作品を作らないと、と自分を追いつめて悩み続けている内に、他人に作品を晒すのが怖くなってしまうんですよ。
    貰えるのが当たり前の人種には、貰えた事のない人たちの気持ちは絶対に理解できないんだろうなと感じました。

    「ジャンルやキャラはお前がかまってもらうための道具じゃないんですよ!」
    に関しては、同感です。
    貴方の嫌う理由で10年間のオンライン活動に終止符を打ちましたが、
    今でもジャンルもキャラも、自分の書いた小説も大好きで、その世界に浸りたい時は残した作品をじっくり読み返しています。

  8. ヒロコ1号 より:

    >匿名さん
    こんばんは。閲覧者は作品を見たくてやってきますが、テレビ番組などを見るのと同じで、面白かったとしてもわざわざその感想を作者に伝える人はごく少数です。
    読み専で作る苦労を知らない人なら、感想を送るという発想自体が無いかもしれません。

    楽しんでるけど感想は送らない人は、感想を送るタイプの人よりも数が多いはずですし、それを悪いと責めることはできないと私は考えています。作る側が「感想のためではなく自分のために作る」とブレずに活動することで、結果的に閲覧者をより楽しませて感想も送ってくれるようになることはあり得るかもと、23年間活動していて実感しました。

    このように他人の意見ガン無視で好きなものを作ってきたつもりですが、同人に冷めた今は見返しても解釈違いのように感じてしまうものも多いです(自分で描いた作品なのに)
    ですがジャンルやキャラは、二次創作萌えの感情は消えましたが今も普通に好きです。

  9. 匿名 より:

    こんにちは、初めまして。
    今まさに、感想文化を窮屈に感じていた所でこちらを見つけ、すっきりした気分です。
    2年も前の記事と気が付いて驚きました。私は同人を始めて数年なもので、長い間先人の方々が心を悩ませて来ていたのだなと…
    感想をまだ言ってなくてすいません、など謝られることもあり。私自身は、感想を伝えるのが苦手なので、そう言う対応をされると貰うと私も感想を送らないといけないのでは…とプレッシャーで…みんながみんなにこびているような感じがして息苦しいのです。

    自分の好きな物を好きなだけ、そんなスタンスで活動なさっている方はとても素敵に見えます。心が縛られている感覚を、少しずつでもほどいて楽しく活動ができるようになりたいです。そのきっかけになる記事でした。ありがとうございます。

  10. ヒロコ1号 より:

    >匿名さん
    はじめまして。同人界隈の一部では、確かに「感想文化」のようなものが存在しますね。
    私は相手がお望みであれば義理でイイ感じの感想を送ってあげることもできましたし、本気でも義理でも感想文を書くことに苦痛を感じたことは無いのですが、そういうのが苦手なのにそれに付き合わないといけないと思い込んでしまう人はとても苦しいと思います。

    交流したい相手なら私のほうから感想を送ったり、相手から感想が来た時にお返しをして仲良くなろうとしたものですが、あまり交流したくない相手には最低限の社交辞令だけを返して距離を取っていました。「感想をまだ言ってなくてすいません」なんて謝ってくるようなタイプの人は、私だったら、のらりくらりとかわしてお引き取り願いますね。

    活動年数に関係無く悩んでしまう人は悩んでしまうので、心を縛らないように意識して、気が合う人だけと仲良くすることをオススメします。もちろん無理に交流せずに作品作りだけに集中するような活動の仕方もアリです。ご自分に合った方法を見つけて欲しいと思います。

  11. いちご より:

    Aさんは初めは鍵垢で絵を載せていたのですが懸賞用垢(フォローしてRTしたら〇〇円引きのクーポンが当たる、公式からプレゼントが当たるなど)を作ったのですがそちらへ絵を上げるようになりいいね、RTの反応が多くなりました。そしてある日、いいねしても感想がないのはお付き合い?言葉にできることがないなど悪い方に考えてしまう、感想を送ってくれる人には申し訳ないと充分わかってるし隣の芝生は見ちゃ駄目だねと書いてありました。その後匿名で個人的に言葉を送らない理由とあなたはたくさんもらっているほうですよねとメッセージが来たそうです。ここが好きですとだけでもいいので言葉が欲しいと言ってますが感想を送っている側としては「感想をおくってくれる人には〜」でもやもやしてしまいました。作品をアップした以上反応があると嬉しいのはわかります。Aさんは交流が上手い、多い人は感想が多くて貰えるのかと思っているようです。Aさんの描かれる絵が好きだったのに感想を送れなくなってしまった自分がいます。

  12. ヒロコ1号 より:

    >いちごさん
    まず、初めは鍵垢に絵を上げていたAさんが、鍵無しの懸賞用垢のほうに絵を上げるようになったのは、もっと感想が欲しかったからなのかなと推測してしまいました。
    いいねだけで言葉の感想が無いと不機嫌になる人もいれば、言葉の感想は返事がめんどくさいから、いいねだけ押して数字を増やしてほしいという考えの人もいたりします。

    心の中で思うのは自由ですけど、やはり表に向けて言ってしまうと印象が悪いです。
    Aさんの言葉は、すでに感想を送っている人に対してかなり失礼な言い方だと思います。
    匿名で抗議メッセージが来るということは、よほど傍から見て見苦しかったのでしょう。

    個人的に「交流が上手い」という表現には違和感があります。
    同じジャンルで特に地雷でもない相手なら、こちらから敢えて交流を拒否しない限りは、自然に仲良くなって感想も言い合うものでしょう?と不思議に思います。

  13. まゆ より:

    随分前の記事へのコメント失礼します。

    ヒロコ1号さんのご意見に、すごく同意してしまいました。私もコロナ禍を機にオフラインイベント参加は完全にやめて、通販とオンラインで細々と活動しています。以前二次創作をしていましたが、ヒロコさんと同じく感想をもらうよりも推しを描いているプロセスを楽しんでいました。Twitterは辞め、13年くらいpixivだけしていますが作品をUPするたびになぜかコメントをもらうことがちょこちょこあり、別に神絵師でもないため好き勝手描いたものにコメントをいただくと大変申し訳ない気持ちになるのでした。今のジャンルが創作いうことで、萌え語りをしたいという気持ちがないためか反応をもらうと逆にすごくビックリしてしまうのです。もちろんうれしい気持ちはありますが…。でもTwitterと違い、特に交流必至ではないためのんびりpixivをしてゆくと思います。

    過去の知人が「変な感想しかこない!ちゃんとした感想がほしい!」と怒りまくっていたのが謎だったんですが、今回の記事でいろいろ納得しました。ありがとうございます。

    長々わかりにくい文章を失礼いたしました。これからもブログを楽しみにしております。

  14. ヒロコ1号 より:

    >まゆさん
    描くこと自体が楽しくて、描いた時点で完結している(感想はあっても無くてもいい)という状態が一番良いと個人的には思っていますが、そう考えることができる人は意外と少ないみたいです。過去の知人さんも、変な感想しかこないのはそれはそれで気の毒ですが、他人は自分の思い通りにはならないので、やはり自分の中で折り合いをつけるしかありません。

    反応されることを期待していない時にコメントをもらうと、少し驚いてしまいますよね。
    でも、ピクシブだけでのんびり活動していらっしゃるのなら、見ている人達も、擦り寄り目的とかではなく穏やかに見てくださっているのではないでしょうか。描く側もコメントする側もマイペースでやっているのなら、申し訳ないと考える必要は無いと思います。

    確かに一次創作だと「同ジャンルの人と萌え語りをする」という概念が無いので、ますますコメントを求める気持ちは薄くなりますね。今になって気付きました。
    いずれにしろ、見る側の人達に無理に求めるのは良くないし逆効果な気がします。

  15. いちご より:

    素敵と思ったから感想を送っているのですが嬉しくなかったのかな?と思ってしまいます。たくさん感想が来たら満足するのかな…他の人といいね、RTなど比べてしまいますよね。届いた感想に対して誠実に返信していたら親しくなるような気がします。そういう方には感想を自然と送りたくなります。

  16. ヒロコ1号 より:

    >いちごさん
    感想に飢えてボロを出す人は、もしかしたら感想の数よりも、自分が言って欲しい内容の感想が来なくて不満がたまっている場合もあるのかもと、最近は思います。
    感想にも上手い下手がありますからね。でも、結局は愚痴を言わずに誠実に対応している人が好印象で、嬉しい感想が来る確率も上がるでしょうから、不満を表に出すのは悪手です。