同人活動をしていた頃は、解釈違いの作品を見てしまってムカつくとか、公式が変なことをしてジャンルの行く末が心配だとか、とにかくいろいろなことに腹を立てていました。
冷静に思い返すと、楽しいことと同じくらい腹立たしいこともあった気がします。
当時は自分も二次創作をしながら、イベントで本をたくさん買って、個人サイトやSNSアカウントも毎日巡回して、同じジャンルの人達の作品を必死にチェックしていました。
そんな風に漁っていると、たまには好みじゃない作品に当たって腹が立つこともありました。
でも、萌える作品にもたくさん出会えるから、見ることはやめられませんでした。
萌えて仕方なくて、愛おしくて狂おしくて、その萌えを邪魔するヤツは許せなくて、怒りで頭と胃が痛くて、憎らしくて息苦しい…もう二度とあんな日々は来ないと思います。
そういった感情がきれいに蒸発してしまった今は、不快感に苦しむことも無く、特定の作品について他人がどんな議論をしていても、冷静に一歩引いて見られるようになりました。
今もネットをしていれば二次創作が目に入ることもありますが、自分から積極的に探そうとはしていませんし、たまたま見ることがあっても、昔ほどいろいろな感情は湧き上がりません。
作者の人に何かを言うことも無いし、作品の内容もすぐに忘れてしまいます。
何かを大好きになったり、ひとつのことに打ち込むのは、一般的には良いことのように言われていますし、私も昔はそう思っていました。でも実際は、そのせいで視野が狭くなったり、無駄に人と衝突して苦しんだりと、マイナスな面もたくさんあります。
打ち込んでいるものも無く、物事に対して「別にどうでもいいや」なんて言う人を、昔はいいかげんだと軽蔑していましたが、今はそれも大事なことだと思います。
好きなことに打ち込むあまり「自分にはこれしかない」と思い込んだり、こだわりが強いせいで自分の思い通りにならないと怒りが湧いたりするのは、とても苦しいことだと私は知っています。
よく、好きなコンテンツで気に入らないことがあって愚痴っている人に「嫌なら見るな」とか「スルーできないのか」と言う人がいますけど、スルーできるようになるということは、そのコンテンツへの興味自体を失うことであり、その人のプラスの感情もすべて消滅することを意味します。
何かに執拗に噛みついて愚痴っている人は、周囲から見ればウザイですし、本人も苦しいかもしれませんが、その人にはまだ愛が残っているとも言えるのです。本当にすべてを見限った人は黙って去るので、誰にも迷惑はかけませんが、コンテンツにとってはそちらのほうが損失です。
コメント
ヒロコ1号さま、はじめまして。
他所様のブログにコメントすることはめったにないのですが、共感しましたので。
>萌えて仕方なくて、愛おしくて狂おしくて、その萌えを邪魔するヤツは許せなくて……
>もう二度とあんな日々は来ないと思います。
これは恋ですね。
ジャンルは様々でも、萌え対象に全力で恋するのがオタクなのでしょう。
そして恋が冷めてしまえば情熱もなくなり、「あっそう」とスルーできるようになるのでしょう。
ぼくはまだ、恋を諦めきれていないようです。
twitterのトラウマ(退会済)、中の人のやらかし、公式への失望……
そんなことばかり続いてずっとイライラしていました。好きでやってるはずの趣味なのに、なんでこんな怒ってばっかりいるんだ俺?と自問自答していました。
ふと検索窓に「オタク趣味 ストレスがたまる」と打ち込んでみたら、Google先生が「こんなブログあるよ、読んでみ?」とおすすめしてくれました。
他の記事も拝読しました。ジャンルは違えどもオタクあるあるなことばかりで、共感しつつ読んでおります(ぼくの場合は同人や二次創作ではないのですが)。
やはり創作をされていた方は文章が上手で面白いですね。一歩間違うと毒吐きになりそうな内容も、クールな笑いを交えて巧みに表現されているのは感心しました。
>まこTさん
はじめまして。コメントありがとうございます。好きでやっている趣味なのに、なぜか怒りが湧くことばかりというのは、わりと多くの人が経験していると思います。
私は同人活動していた頃、同じ趣味を持つ他の人たちも大勢見てきましたが、ジャンル内のいろんな事に怒っている人は普通にたくさんいました。もちろん、良い事があった時も大騒ぎするのですが、嫌な事があっても同じくらいうるさいです。この熱狂はまさに恋です。
そして、冷めてしまった人は全部がどうでもよくなるわけですが、これは傍から見ると「うるさく文句を言わないマナーの良い人」に見えます。だから外部から批判されることも無いかもしれませんが、そんな静かな人ばかりになれば、それこそそのコンテンツは終わります。
私も現役時代はあらゆる方面に迷惑をかけてきましたが、まさか冷めてから「あの怒りもまた愛だった」なんて文章を纏めることになるとは思ってもいませんでした。ブログ記事は、できるだけ私の真意が正確に伝わるように、何日か寝かせながら書いています。
今は心にポッカリと穴が開いて寂しいですが、情熱があった頃はそれはそれで苦しいことも多かったので、どちらが良いかは何とも言えません。とりあえずブログは今後も続けたいです。