イラストの話

絵を描く時に見る資料と、そこから生まれる絵の話

絵のメイキングを公開している人はたくさんいますが、それに比べて「絵を描く時にどんな資料を見たか&その資料をもとにどんな絵が完成したか」という話をしている人は少ない気がします。なので、私がちょっと語って...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/R18の表記について悩んだ思い出

現在は、R18の同人誌を買う時は、年齢確認が必須になっていると思います。でも私が同人を始めたばかりのいにしえの時代は、サークル側も買う側も意識ガバガバで、性描写があってもR18の表記が無い本もあった記...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/再燃や出戻りの可能性について

私は同人を始めてから引退するまでの二十三年間、ほぼ中断すること無く活動を続けました。でも中には、事情があって一旦同人から離れたけど数年後に再び戻ってくる人もいます。昔ハマっていた作品に再燃して同人を再...
イラストの話

講座を見て絵を描いてみた結果、気付いてしまったこと

今の時代は、絵の描き方もネットで調べれば分かりやすい講座がたくさん出てきます。正直、有料の教本を買わなくてもネットの無料講座だけで何とかなるのでは?と、浅はかな私は考えてしまうのですが、その辺は有識者...
その他の雑談

同人引退後の生活の変化について

過去に同人活動をしていたけど今は引退したという人は私以外にもいると思いますが、他の人達は引退の前後でどれくらい生活が変化したのでしょうか。私はめちゃくちゃ変わりました。私は同人を引退した後、ペンタブや...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/同人グッズやノベルティの話

いにしえの時代の同人グッズは、便せんやポストカードやラミカなどが主流でした。大昔は、印刷会社に頼まずにコピーで作った便せんとか、今より発色の悪いカラーコピーの絵をラミカにしたりとか、現在のグッズと比べ...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/同人誌の装丁の話

漫画同人誌と言えばB5サイズ!クリアPPカラー表紙!本文はコミック紙か上質紙にスミ刷り!…というのが一般的だとずっと思っていましたが、現在の私は同人を引退して何年経つんだよという状態なので、もしかした...
イラストの話

絵を描くスピードがやたら遅くなったことを嘆く年寄りの話

この記事を見ている絵描きさんは、絵や漫画を描くのにどれくらいの時間がかかりますか?今回は、アイデアを出したりする時間は除外して、純粋な作画時間の話をします。若い頃の私は、白黒漫画なら丸一日あれば二十ペ...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/ジャンルやカプに飽きる早さについて

オタクが何かにハマった時、その熱がどれくらい長く続くかは個人差があると思います。昔は、愛が長く続く人は好印象で、早く飽きる人は悪印象みたいな風潮がありましたが、今はどうなのでしょうか?現場から離れた私...
その他の雑談

ネット上の「釣り」の話と、私に釣り師の素質があるかどうかについて

ネット上ではよく、不快な発言をして叩かれて炎上している人を見かけることがあります。ああいうのは、多数の人達がムカつくような内容だから燃えているわけですが、真面目な人がその手の騒ぎを見てしまうと「どうし...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/自分の交流って意外と受け身だった?と今さら気付いた話

私は幼い頃から二次元オタクでしたが、高校に入るまでは、二次元作品について自分と同じ熱量で語り合える相手がいませんでした。中学時代までは周囲に非オタクしかいなくて、その上ネットも無かったので、オタク同士...
イラストの話

同人やめてヒマになったので塗りについて見直してみます

同人をしていた頃は「二次創作で同じキャラを描き続けている時に、いきなり塗り方が変わったら見ている人達がビックリするのでは?」と心配して、新たな挑戦や練習を避けていました。いや、単に興味が無かったとか面...