
霊感ゼロの私が思う「世界で一番怖い話」
若い頃の私は、ホラー作品がとても怖くて苦手でした。でも、40歳を過ぎた(同人を引退した)あたりから「普通の死に方で死ぬ恐怖も、オバケに殺される恐怖も、どちらも同じでは?」という考えに至り、昔ほどホラー...
若い頃の私は、ホラー作品がとても怖くて苦手でした。でも、40歳を過ぎた(同人を引退した)あたりから「普通の死に方で死ぬ恐怖も、オバケに殺される恐怖も、どちらも同じでは?」という考えに至り、昔ほどホラー...
私は23年間同人活動をしていましたが、その間、ゲームジャンルもいくつか渡り歩きました。 若い頃は格闘ゲームにハマっていて、アーケードで自力でエンディングを見られる程度の腕前はありましたし、RPGも戦闘...
私には、過去に10年ほど仲良くしていたMさんという同人仲間がいました。 活動ジャンルは被ったり被らなかったりでしたが、ゲームの有名タイトルであるAシリーズとBシリーズは2人とも知っていて、会った時は...
私は23年間同人活動をしていましたが、お世辞にも絵や文章が上手いとは言えず、作品のクオリティは中の下くらい(それ以下?)という感じでした。 でもそんなレベルの作品では、感想なんてもらえなくてモチベー...
二次創作のカップリングは原作のキャラ同士をくっつけるものですが、中には「キャラ×自分」の話を妄想するような、いわゆる「ドリーム創作」というものも存在します。 ドリーム創作の定義については、恋愛要素が...
私は1990年代の終わり頃からインターネットを使い始め、ネット歴は20年以上になります。 ネットは便利ですし楽しいこともたくさんありますが、深くのめり込むほど、匿名掲示板の叩き系のスレッドや、嫌いな...
突然ですが、先月(2021年4月)に、私は45歳の誕生日を迎えました。 同人をやめた直後は生きた心地がしませんでしたが、今は生きられる年齢まで静かに生きて、理不尽ではない死因であまり苦しまずに逝きたい...
2019年6月に老舗の女性向同人誌ショップである明輝堂が事業を終了し、その数ヶ月後に駿河屋に引き継がれたということを、2021年4月に初めて知って驚いています。 いよいよ私も本格的に隠居ババアになって...
私が初めて自分のサイトを作ったのは2000年頃でしたが、当時はサイトの感想を伝える主なツールは掲示板で、ほとんどのサイトに掲示板が設置されていました。 個人的に掲示板は「荒らしが来た時にみんなに...
今も存在するのか分かりませんが、作家さんや声優さんなどが亡くなられた時に、その人の作品や演じたキャラなどを題材にした、いわゆる「追悼作品」というものが、ピクシブに溢れかえっていたこともあったなあと、ふ...