オタクの雑談

オタクの雑談

同人引退後の記憶がひとつ蘇った話

私の同人引退前後の記憶が爆散していることは、これまでにも何度か語ったかもしれませんが、最後のイベント参加は2016年1月で、その日に引退すると決めていたのは確かなはずです。でも先日ネットサーフィンをし...
オタクの雑談

同人引退後にネットで何を発信するか

このブログは2016年からやっているので「今更!?」という感じですが、少し語ってみます。同人をしていた頃の私は、ネットで発信する内容が明確に決まっていました。自分の二次創作、妄想語り、公式からの燃料供...
オタクの雑談

デジタルデトックスをしたければ絵を描けば良いと気付いた話

ネット上でデジタルデトックスを勧めるのって、物凄い矛盾だなと前々から思っています。でも、デジタルデトックスが必要なのはネットを見ている人達なので仕方がありません。もしも、今ネットに張り付いている人達が...
オタクの雑談

昔はできていたけど今はできなくなったことの話

人間は、子供から大人へ成長する時は、できなかったことができるようになっていく過程にテンションが上がるものですが、人生折り返し地点に来ると逆の現象が起こり始めます。私が、昔はできていたけど今はできなくな...
オタクの雑談

自分が書いたものを完読してもらうことの有難さについて

若い頃の私は、漫画でも小説でも記事でも、自分が一度読み始めたものは最後まできちんと読むタイプでした。一度見始めた作品は必ず最終回まで追っていて、気に入らない展開になっても、最後まで見れば評価が変わるか...
オタクの雑談

同人引退後の生活の変化について

過去に同人活動をしていたけど今は引退したという人は、私以外にもいると思いますが、他の人達は引退の前後でどれくらい生活が変化したのでしょうか。私はめちゃくちゃ変わりました。私は同人を引退した後、ペンタブ...
オタクの雑談

ネット上の「釣り」の話と、私に釣り師の素質があるかどうかについて

ネット上ではよく、不快な発言をして叩かれて炎上している人を見かけることがあります。ああいうのは、多数の人達がムカつくような内容だから燃えているわけですが、真面目な人がその手の騒ぎを見てしまうと「どうし...
オタクの雑談

歳を取るほど自己紹介に書くことが無くなっていくという話

未成年の頃の私は、自己紹介文を書いてくださいと言われたら、喜んで長々と書いたものです。誕生日とか星座とか血液型とか、自分が思う自分の性格とか、創作活動の履歴とか、好きな作品やキャラとか、それ以外の好き...
オタクの雑談

作品を作っている時の集中力の話

子供の頃の私は、漫画を描いている間、暑さや寒さも分からなくなるほど集中していました。チャイムや電話が鳴っても、人に呼ばれていても気付きませんでした。同人をしていた頃もそんな感じで、原稿中は他のことに神...
オタクの雑談

ネットプリント初挑戦で年賀状を印刷しました

同人を引退して以降、年賀状に自作の絵を描かなくなって、コンビニで売っているイラスト付き年賀ハガキをずっと使っていたのですが、2023年の年賀状は数年ぶりに自分で絵を描きました。何種類か描いたものの中か...
オタクの雑談

マシュマロを使ったことが無い私がマシュマロについて語ります

毒マロはまあ毒なんだろうなと分かるけど、焼きマロはめちゃくちゃ美味しそうな響きですね。マシュマロは、私が同人を引退した約2年後の、2017年11月27日に登場したサービスです。メッセージツールですが、...
オタクの雑談

私にツイッターが合わなかった一番の理由を語ってみます

私がツイッターを使っていた期間は、2009年から2013年の間でした。やめた当時は「バカッター滅びろ!」と荒ぶっていましたが、今になってそろそろ「まあ、私には合わなかったということだな」と冷静になって...