
同人活動の思い出/サイトの移転に関する思い出
個人サイトやブログは、移転してURLが変わることがあります。 私も、家の都合でプロバイダを変更した時や、無料サーバーから有料サーバーに移った時など、さまざまな事情でサイトを移転させた経験が何度も...
同人引退者「ヒロコ1号」の雑記ブログ
個人サイトやブログは、移転してURLが変わることがあります。 私も、家の都合でプロバイダを変更した時や、無料サーバーから有料サーバーに移った時など、さまざまな事情でサイトを移転させた経験が何度も...
私は2013年の年末にピクシブを退会したのですが、そのすぐ後の2014年2月6日に、ピクシブのコメント欄に「pixivスタンプ」という機能が追加されました。 このスタンプの話を初めて聞いた時は「...
同人活動においてはエアプという言葉は、原作を見ていなかったり、原作がゲームの場合は未プレイで二次創作をすることを言います。昔も今も、そういう人は存在します。 私は2000年前後あたりの頃に、格闘ゲー...
イベントの差し入れと言えば、私が現役の頃は、デパートで売っている日持ちするお菓子などが定番でした。ですが現在のコロナ禍では、食べ物以外の差し入れやオンラインギフトが無難だと風のウワサで聞いています。ま...
同人界隈では「もうすぐ締め切りなのにまだ原稿ができない!」と騒ぐ人がよく目につきます。 騒ぎながら締め切りギリギリまで苦労して、次こそは余裕をもって作業しようと誓いつつ、また再び同じことを繰り返す…そ...
これは2009年から2010年頃の出来事で、私がツイッターを始めたばかりの頃の話です。 当時、同カプ内にとても美しい絵を描く大手さんがいたのですが、ある日、その大手さんの絵が勝手に他の人のツイッター...
作品を作るスピードは人それぞれですが、見てくれる人達を繋ぎとめたい場合は、更新はある程度早いほうが良いと思います。稀に、めちゃくちゃ上手いけどめちゃくちゃ遅筆で、滅多に作品が拝めない人もいましたが、そ...
二次創作とは、原作の世界観やキャラを元にして作られるものです。 基本的には、元ネタの原作が好きだから作るもののはずです。 でも、元ネタの原作がまだ発売されないうちから、二次創作をする人もいます。 何...
過去に同人活動をしていて、それと同時に匿名掲示板などでヲチ行為もしていたという人は本当にたくさんいるはずですが、引退後にその話をネタにしている人が見つからないので、とりあえず私が当時のことを正直に語っ...
パラレル、NTR、グロなど、読む人を選ぶネタは数多くありますが、版権キャラの性別を変える女体化や男体化も、それなりに特殊なネタではないかと思います。 ちなみに私は性別変更ネタも大好物でしたし、今も見...