同人活動の思い出

同人活動の思い出

同人活動の思い出/同人で仲良くなった相手は「友達」か否か?

同人で交流をしていると、特にこの人とはキャラやカプの解釈が近いとか、イベントで会って話してとても盛り上がったとか、そんな「そこそこ特別な相手」が現れることもあります。普段の生活では自ジャンルの妄想や考...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/イベントの差し入れの思い出

イベントの差し入れと言えば、私が現役の頃はデパートで売っている日持ちするお菓子などが定番でしたが、コロナ禍以降は食べ物以外の差し入れやオンラインギフトなどが無難だと風のウワサで聞いています。今は難しく...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/絵の無断転載にまつわる思い出

これは2009年から2010年頃の出来事で、私がツイッターを始めたばかりの頃の話です。当時、同カプ内にとても美しい絵を描く大手さんがいたのですが、ある日、その大手さんの絵が勝手に他の人のツイッターアイ...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/作品を更新するペースについて

作品を作るスピードは人それぞれですが、見てくれる人達を繋ぎとめたい場合は、更新はある程度早いほうが良いと思います。稀に、めちゃくちゃ上手いけどめちゃくちゃ遅筆で、滅多に作品が拝めない人もいましたが、そ...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/元同人者兼元ヲチャーの過去語り

過去に同人活動をしていて、それと同時に匿名掲示板などでヲチ行為もしていたという人は本当にたくさんいるはずですが、引退後にその話をネタにしている人が見つからないので、とりあえず私が当時のことを正直に語っ...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/女体化や男体化ネタに関する思い出

パラレル、NTR、グロなど、読む人を選ぶネタは数多くありますが、版権キャラの性別を変える女体化や男体化も、それなりに特殊なネタだと思います。ちなみに私は性別変更ネタも大好物でしたし、今も見るのに抵抗は...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/ROMの人達に対する考えを今になって語ってみました

これももう古い言葉かもしれませんが、感想は送らずに作品を見ているだけの人をROMと言い、同人界隈にも当然そのような人は多くいます。というか、わざわざ作り手に感想を送ってくれる人のほうが貴重な存在です。...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/ゲームのシリーズ新作が原因で交流相手を失った話

私には、過去に10年ほど仲良くしていたMさんという同人仲間がいました。活動ジャンルは被ったり被らなかったりでしたが、ゲームの有名タイトルであるAシリーズとBシリーズは2人とも知っていて、会った時はよく...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/作品が下手でも感想をもらえていた私の謎について考えてみた

私は二十三年間同人活動をしていましたが、お世辞にも絵や文章が上手いとは言えず、作品のクオリティは中の下くらい(それ以下?)という感じでした。でもなぜか、私は現役時代、感想に飢えた経験がまったくありませ...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/ドリーム創作と自己投影について思い出したことを語ってみた

二次創作のカップリングは原作のキャラ同士をくっつけるものですが、中には「キャラ×自分」の話を妄想するような、いわゆる「ドリーム創作」というものも存在します。ドリーム創作の定義については、恋愛要素が無い...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/中古同人誌ショップの思い出

2019年6月に、老舗の女性向同人誌ショップである明輝堂が事業を終了し、その数ヶ月後に駿河屋が事業を引き継いだことを、2021年4月に初めて知って驚いています。いよいよ私も本格的に隠居ババアになってき...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/追悼作品をピクシブに投稿すると台無し感がある気がするのはなぜか?

今も存在するのか分かりませんが、作家さんや声優さんなどが亡くなられた時に、その人の作品や演じたキャラなどを題材にした、いわゆる「追悼作品」というものが、ピクシブに溢れかえっていたこともあったなあと、ふ...