
ローソン/プルレア ぷるもちレアチーズ苺
ローソンの「プルレア ぷるもちレアチーズ苺」です。 年齢とともに胃腸が衰えてくると、夏にスポンジケーキとかは厳しくなってきます。 こういうゼリー系は、暑い季節でもサッパリと食べられて良いです。 ...
同人引退者「ヒロコ1号」の雑記ブログ
ローソンの「プルレア ぷるもちレアチーズ苺」です。 年齢とともに胃腸が衰えてくると、夏にスポンジケーキとかは厳しくなってきます。 こういうゼリー系は、暑い季節でもサッパリと食べられて良いです。 ...
私が初めてインターネットに触れたのは、1990年代が終わりに近付く頃でした。 そこから現在までずっと、オタク関係でもそれ以外でもネットと付き合い続けています。 ネットを使い始めたばかりの頃は、2ちゃ...
私は、初めて同人イベントに一般参加した時のことはよく覚えていますが、実を言うと、初めてのサークル参加については記憶がおぼろげです。普通は初サークル参加のほうが強く印象に残りそうなものなので不思議だけど...
本当に昔の話なのですが、私が小学生の頃は、新しい作品に出会うきっかけと言えば「たまたまテレビで放送しているアニメを見た」とか「たまたま本屋で目に付いた漫画があった」というようなものしかありませんでした...
昔の私は特定のジャンルに興味を持つと、個人サイトもSNSも探しまくり、そのジャンルの二次創作を読みまくりました。自分で描くのと同じくらい、人の作品を読むのも好きでした(過去形) 好きになった作品のキャ...
私が同人を始めたばかりの頃は、自分の好きなキャラやカップリングを描いてくれる人は全員神だと思っていたものです。当時はまだネットが無くて、それほどいろいろな作品に触れる機会も無かった時代だったので、狭い...
特定のジャンルやカップリングには、それぞれその中で一番売れている大手さんがいます。 メジャージャンルの大手さんはとても遠い存在でしたが、マイナージャンルやマイナーカプの大手さんはもう少し身近な存在でし...
私がツイッターを退会する以前から、ツイッターの弊害を語る人たちは存在していました。 あげられる問題点は「悪口やデマばかり」「馴れ合いがウザイ」「承認欲求に囚われる」というようなもので、だからストレスが...
私が二次創作をしてきたジャンルの中には、2.5次元舞台をやっている作品もありました。 同ジャンルの人と一緒に見に行った時には「それぞれの推しキャラのイメージカラーを服のどこかに使う」など、コスプレほど...
昔の同人サイトの掲示板や、ピクシブなどの公開コメントで、書き込まれた感想に作者が返信しているのを見に行くのも、ネットサーフィンが大好きだった(過去形)私の日課でした。 もらって嬉しい感想と嬉しくない感...