管理人多忙のため、コメントの受付を一時停止します(2024年4月中に戻る予定)

お絵描きAIの進化について今思うことを語ります

最近のお絵描きAIがすごいと聞いて、とりあえず無料で使えるもので少し遊んでみたのですが、本当にすごいですね。よく見ると変な部分も多いし、完全に自分の思い通りの絵ができるわけではないのだけど、パッと見てイイ感じの雰囲気の画像を数秒で生成できるのはやはりすごいです。

お絵描きAIは本来なら、生成した画像の構図や雰囲気を参考にして新しいアイデアを出したり、絵師さんの負担を減らすために上手く活用するのがまっとうな使い方のはずです。でも残念ながら、私がお絵描きAIのことを知った時に一番最初に出てきた言葉は「これ不正利用されそう」でした。
そう考えると、AIに反発する絵師さんがいても仕方がないと思います。

ウワサの「Novel AI」が描いた絵もネットで見てしまいましたが、現役の絵師さんの場合、あれを見て落ち込んだり心配する人がいるのも分かる気がします。
利用する際のルールをきちんと整備しないと、いろいろと問題が出てきそうです。

それはともかく私の場合は、もし「私の過去の絵をすべて学習させた、私の画風で新しい絵を生成してくれるAI」があるとしたら、それは真面目に欲しいです。

そこで「上手い絵」や「流行りの絵」じゃなくていいの?と思う人もいるでしょうが、自分でも不思議だけど、やっぱり「私の絵」がいいのです。私は自分の絵を上手いとは思わないけど、小さい頃からずっと自分の絵が好きだとは思っていました。他にどれほど上手い絵があるとしても、私が描きたいのは「私の絵」だったのだと、同人を引退してかなり経った後に気付きました。

というわけで、私はAIを使うならそういう目的で使いたいと考えているのですが、世の中には無許可で他人の絵を学習させたり、AIを使ったと言わずに自作発言をして、評価やお金を得ようとする人が残念ながら存在しています。世紀末は終わったというのに治安が悪すぎます。

自分が同人を引退した後に、AIが絵を描くようになって、絵を描くことについての価値観が変わりそうになっているなんて、本当に人生何があるか分かりません。
デジタル絵はAIのほうが優秀なんてことになれば、今後は、現物が手元に残って絶対に人間の手で描いたと証明できるアナログ絵に回帰する考えも出てくるかもしれません。

AIの絵は、現段階ではまだ「すごいけど私の絵じゃないんだよなあ」という感じで、個人的にいまいちテンションが上がりません。いつか私専用の、私の画風で新たな絵を描いてくれるAIを作れるようになればいいなと思っています。まあそれがあったとしても、私は趣味で遊ぶだけなのですが。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. もこもこ より:

    ヒロコさん、こんにちは。
    最近のお絵描きAIの件はヒロコさんの意見を是非聞いてみたかったのでこの度は取り上げてくださって嬉しいです。

    利用する際のルールをきちんと整備しないと、いろいろと問題が出てきそうという文章に激しく共感します。これ絶対悪用するやつが出てくるだろうなと思ってます。
    実際問題、無断転載や盗作やら自作発言等諸々に悩まされている現状にこのようなものが登場して一般的に広まってしまい、なんというか新たな無法地帯が始まるのでは…?みたいな事を考えてしまいます。

    良さげな絵を見つけても(特にピクシブで)、AIに描かせた絵だと知るといいねを押す気が何故か失せるんですよね苦笑
    普通にAIじゃなかったらいいね押すとこなんですけど…この感覚は一体…?
    拙い文章を失礼しましたm(_ _)m

  2. ヒロコ1号 より:

    >もこもこさん
    こんにちは。私はオタク界隈やネットで話題になっていることはだいたい把握しているつもりですが、自分の意見がしっかり固まって、固有名詞などを出しても問題ないと判断した時だけブログで取り上げるようにしています。
    今回のAIの件はそのあたりをクリアできたので、記事にすることができました。

    技術の進歩とか、不正利用ではなく絵師さんの役に立つ方向に使われるみたいな、良い点をあげることももちろんできますが、それでもやはり真っ先に思い付くのは「悪用するやつ」の存在ですよね。私は性悪説で物事を見てしまいがちなので、どうしてもそうなります。
    AIの絵も、今はまだおかしな所があっても、すぐに学習して進化していきそうです。

    絵自体の良さは変わらないはずなのに、AIの絵だと知ると萎えるという気持ちは、私もよく分かります。自分で絵を描いている人は、特にそうじゃないかなと思います。
    だけど、そういうのを気にしない人は、明らかに本人が描いていないAIの絵にもいいねするんだろうなと思うと少し悲しいです。完全に個人の感覚なのですけどね。

  3. 匿名k より:

    いつも記事を興味深く読ませて頂いています。

    >自分でも不思議だけど、やっぱり「私の絵」がいいのです。

    自分も自萌えタイプなので分かるなとなりました。手縫いに価値があるように「人が書いた絵よ!味わい深い」みたいになっていくのかもしれませんね。

  4. ヒロコ1号 より:

    >匿名kさん
    お絵描きAIがきっかけで「私が描きたかったのは私の絵だったんだ!」という気持ちが、もう絵を描いていないのに湧き上がってきて不思議な気分です。あと、大昔に手放したアナログ画材が再度気になってきました。創作は自萌えができるほうが楽しいと思います。

    AIはこれからもっと学習してレベルアップしていくんだろうけど、そうなった時に、人間の手で描かれた絵の価値や扱いがどういうものになるのか、とても興味深いです。

  5. 酉之水炊 より:

    個人的には、AI画像はその時流行りをいち早く学習できるでしょうから、流行絵柄をぶっちゃけ好きじゃないのに、目立つからウケがいいからと愚直に真似ていた人らには死活問題かもしれませんが、逆に作画AIを悪用してオモチャにしたツケとして流行り絵柄の価値が暴落し、ニッチな作品に注目が集まるかもしれません。

    業務の場で利用されたとしてもモックアップやイメージ資料、画像編集や不足部分を補完する為の、それこそ真っ当な目的でしか使われないでしょうね。
    そもそも作画AIはそういった業務のヘルプ目的として開発されたでしょうから、今のAIイラストは物珍しさからの一過性のブームみたいなものかもしれません。(過去にコミPO!という簡単な漫画作成ツールが流行りましたが、今は殆ど見かけなくなりました)

    AIとはいえど、脳に描いた映像を100パー再現は不可能で、だいたいあってるが限界なのですから、結局自分がほしい絵は自分で描くしかないのでしょうね。
    pixivさんはAI作画は別カテゴリーに分ける事で棲み分けを始め、設定でAI出力画像を検索結果から除外できるようにしたみたいです。

  6. ヒロコ1号 より:

    >酉之水炊さん
    コミPO!、久しぶりに聞きました。なんだか懐かしいです。
    あれも、どうしても絵が描けないけど漫画を作りたい人の最終手段としてはアリなのかなと思いましたが、画像を見ればすぐにコミPO!を使っていると分かってしまいました。
    広告などの漫画ならまだしも、イラストサイトに投稿されていると違和感が凄かったです。

    今のAIイラストは、あれよりはパッと見て違和感が無いように見えるので、つい驚いてしまいましたが、それでも100%思い通りの絵を作れるかどうかはまた別の話ですよね。
    ピクシブさんの対応が妙に早かったのも驚きですが(普通に放置すると思っていました)あれは絵描きさん達にうるさく言われて仕方なく動いたのかなと個人的には感じています。

    今の流行の絵柄は可愛いとは思うのですが、全部同じ人が描いたのかと思うくらい全部同じに見えるし、それは過去に流行していた絵柄だって全部そうでした。
    そういったものはAIが簡単に学習できるとなると、最終的に生き残るのは流行に左右されない個性を持つ人ということになりますね。厳しい時代になったなあと思います。

  7. より:

    今晩は、標です。
    私もお絵描きAIの名前を知ってから、
    「不正利用」が頭の中に不安要素として残りました。
    正直、この経済も不安定な時代に、とんでもないツールがやってきたなと…;
    一番被害に遭いそうなのは、同人グッズ、主に抱き枕じゃないかと思っています。

    個人的な意見ですが、
    自分の絵がある人は現状、ヒロコ1号さんのご意見を見たからこそ
    それほど危機感を持たなくても大丈夫かと思っていて、
    私も自分の絵が好きでとにかくこだわりがあり、
    頭にえがいた映像や好きなポーズを今すぐに表現したい!
    という夢を導くのは、まだまだ自らの手腕の方が早いと思っています。
    私自身が出来上がっていく過程も楽しむからそう思うのかもしれません。

    アナログ絵回帰のお話は、非常にわくわくしました。
    デジタルとアナログが入れ混じる2000年代が大好きで、
    私はデジタルもアナログも魅力的なアイテムだと思っています。
    そんな時代が再び来る可能性が少しでもあるのなら、凄く面白いと感じました。

    それでは、失礼致します。

  8. ヒロコ1号 より:

    >標さん
    こんばんは。やはり一番最初に思い浮かぶのは「不正利用」の心配なんですよね。
    グッズなど、ただキレイな一枚絵が欲しいだけならAIで良い?というところまで来てしまった気がします。漫画を描くのはまだ難しいかもしれませんが、小説を書けるAIはすでにあるみたいなので、今後はストーリーもAIで…となるかもと思うと恐ろしいです。

    結局、最終的に重要になるのは描く側のメンタルだと思います。見る側から「AIの絵のほうがキレイ」と言われたとしても「それでも自分で描きたい」と言える、自分が描く意味を自分の中に見出せる人でないと、続けていくことは難しそうです。他人からの評価に依存している人は危ないかもしれません。自分の絵が好きという気持ちが、一番の強みになるはずです。

    アナログ画材を使いこなせる人は、今となっては貴重な存在ですが、だからこそやはりカッコイイです。私は便利だからとすぐにデジタルに移行してしまったけど、お絵描きAIが出てきた時に「アナログもちゃんと続けていれば良かった」と後悔しました。
    紙やボードにアナログで描いて手元に置く、という活動に戻るのも悪くなさそうです。

  9. もこもこ より:

    人が描いた絵を見てAIかな?と疑いの目を一瞬かけてしまうことが度々あって、何だか申し訳なく思うこの頃です。その絵がAI生成の元なのかもしれないのに…汗

    以前この記事にコメントした際には、まだピクシブでAI生成画表示の有無設定が実装されていなかったので当時は、AI画邪魔すぎ!(゚Д゚)ウゼェェェェピクシブやめよかな…と思っていたのでピクシブさんの対応には驚かされました。

  10. ヒロコ1号 より:

    >もこもこさん
    いわゆる「AIっぽい絵柄」に対しては、まずは「AIかな?」と疑って見るようになってしまったので、私も申し訳ないと感じます。今後は絵に対する悪口として「AIみたいだな」という言い回しが出てきそう…というか、もうすでにありそうです。

    絵が上手い人がAIを部分的に活用しているのは良いと思いますし、全部自力で描いて下手なのも私と同類なので好印象ですが、絵を全然描かない人がAIを使って、変な部分があるのに修正しない(変なことにも気付かない)まま出しているのはウゼェと感じるのが不思議です。