
同人活動の思い出/解釈違いとの出会いと戦いの思い出
私が同人を始めたばかりの頃は、自分の好きなキャラやカプを生産してくれる人は全員神だと思っていたものです。当時はまだネットが無くて、それほどいろいろな作品に触れる機会も無かった時代だったので、狭いコミュ...
私が同人を始めたばかりの頃は、自分の好きなキャラやカプを生産してくれる人は全員神だと思っていたものです。当時はまだネットが無くて、それほどいろいろな作品に触れる機会も無かった時代だったので、狭いコミュ...
特定のジャンルやカップリングには、それぞれその中で特に人気がある大手さんがいます。 メジャージャンルの大手さんはとても遠い存在でしたが、マイナージャンルやマイナーカプの大手さんはもう少し身近な存在で...
私がツイッターを退会する以前から、ツイッターの弊害を語る人たちは存在していました。 あげられる問題点は「悪口やデマばかり」「馴れ合いがウザイ」「承認欲求に囚われる」というようなもので、だからストレスが...
昔の同人サイトの掲示板や、ピクシブなどの公開コメントで、書き込まれた感想に作者が返信しているのを見に行くのも、ネットサーフィンが大好きだった私の日課でした。 もらって嬉しい感想と嬉しくない感想がある...
同人をやめてからクッソ暇でYouTubeをよく見るようになりましたが、動画投稿者の方の多くが「チャンネル登録、高評価、コメントお願いします」と動画内で毎回言うのを見て、同人サイト文化との違いをひしひし...
大昔、アクセス解析を見ていて、見慣れないリンク元を発見したので調べたところ、私のサイト内のページがそのまま外国語に翻訳されたものが出てきたことが何度かありました。 これはおそらく、サイトをまるご...
宇宙(ソラ)に描こう!ワタシだけのイマジネーション!(・∀・) えー…、私のイマジネーションは歪みすぎて処分にも困る危険物となり果てましたが、幼女さん達は大人になってもこんなことにはならないようにね...
今でも「絵の上達が異常に早い人」はたまにいると思いますが、みなさんは目撃したことがありますでしょうか?絵を描いている人達の活動歴の長さはさまざまですが、長くやっていても画力に変化が無い人もいれば、数ヶ...
みなさんは、同人で交流している相手の本名や住所や年齢をどれくらい知っていますか? 同人の交流では、好きなカプが同じだったりキャラ解釈が近いことが最も重要であり、それ以外の情報は正直不要というかどうで...
同人活動でもらう感想は、よほどのことが無い限りは褒め言葉だと思いますが、感想という言葉の意味を考えてみると、苦情もまた「感想」には違いありません。 私も23年間の同人活動の中で、苦情が来たことも...