同人活動の思い出 同人活動の思い出/ネット上で自分の私生活や個人情報を出しまくる人について 同人をしている人の中には、今も昔も、SNSやサイトの日記などに私生活のことを大っぴらに書く人もいれば、同人に関係ないことは書かない人もいると思います。現役の頃の私は当然後者で、前者の人達のことは生暖か... 2022.03.15 同人活動の思い出
その他の雑談 自分の性別や年齢を詐称するのは楽しそうだと思っていたけど結局やらなかった 自分の顔を出さずに活動している作家さんなどの中には、実は女性だけど男性のような名前を名乗って男性のフリをしていたり、その逆だったり、年齢を大幅に偽っている人も存在します。それはイメージ作りのためだった... 2022.03.05 その他の雑談
その他の雑談 同人引退後、2次元キャラ達に対する姿勢が変わってしまった話 私は同人を引退した後も、気になったアニメなどは見ていますし、昔好きだった作品を見返すこともあります。特に、大ハマりして二次創作までしていた作品については、ハマっていた時の気持ちも強く記憶に残っているの... 2022.02.05 その他の雑談
同人活動の思い出 同人活動の思い出/同人で仲良くなった相手は「友達」か否か? 同人で交流をしていると、特にこの人とはキャラやカプの解釈が近いとか、イベントで会って話してとても盛り上がったとか、そんな「そこそこ特別な相手」が現れることもあります。普段の生活では自ジャンルの妄想や考... 2022.01.23 同人活動の思い出
その他の雑談 隠れオタクや別に隠れないオタクについて昔の思い出話をします オタクだったり同人活動をしている人は、そのことをどれくらい周囲に隠していますか?私の場合は、聞かれてもいないのにオタクだとアピールすることはありませんが、必要に応じてカミングアウトするのは別にかまわな... 2022.01.14 その他の雑談
その他の雑談 ネット中毒で苦しんでいる人達へ雑にメッセージを送ってみます SNS中毒やネット中毒を体験したことが無い人はピンと来ないと思いますが、ネットにハマってしまった人は本当にどうしようもないほどネットに時間を費やしてしまいます。ネットサーフィンで深入りしすぎて嫌なもの... 2021.12.30 その他の雑談
その他の雑談 絵は描いた本人に似るという説について私の経験から語ります 同人活動をしていた頃、絵描き同士で交流していると、イベントやオフ会で相手と直接会う機会が訪れることもありました。そういう時は、相手の描く絵から「この絵を描いている人も、この絵みたいな雰囲気なのかな?」... 2021.12.09 その他の雑談
その他の雑談 歳を取ると作品を見る目が変わることもあるという話 歳を取ると食べ物の好みが変わるというのはよく聞く話ですが、オタクの漫画・アニメ・ゲームなどの作品に対する気持ちにも、同じような現象はある気がします。同人をしていた頃、私より年上で、若い頃はエログロ系や... 2021.11.25 その他の雑談
イラストの話 絵は自分の描きやすい方法で描けばいいという話 私の絵の描き方は、アナログもデジタルもめちゃくちゃ我流でした。私が「自分の趣味は絵や漫画を描くこと」だとハッキリ意識したのは小学校低学年の頃ですが、当時はそもそもネットが無くて絵の講座なども見られませ... 2021.11.18 イラストの話
イラストの話 二次創作絵の描き方に対する私の考え方がかなり雑な件 この話も、現役時代は大っぴらには言えなかったことです。絵は下手よりは上手いほうが得ではありますが、趣味の二次創作を楽しむだけなら、そこまで真剣に絵の練習をする必要は無いと、私はずっと思っていました。単... 2021.11.08 イラストの話
イラストの話 オヴァ絵という概念について今思うことを語ります 突然ですが、絵には流行というものがあります。同じ少女漫画でも、今の少女漫画と50年前の少女漫画の絵は違います。80年代、90年代など、それぞれの時代で流行した画風にはそれぞれ違った特徴があります。これ... 2021.10.22 イラストの話
同人活動の思い出 同人活動の思い出/イベントの差し入れの思い出 イベントの差し入れと言えば、私が現役の頃はデパートで売っている日持ちするお菓子などが定番でしたが、コロナ禍以降は食べ物以外の差し入れやオンラインギフトなどが無難だと風のウワサで聞いています。今は難しく... 2021.09.24 同人活動の思い出