
同人活動の思い出/ネタパク疑惑がかかるかと過剰反応したけど取り越し苦労だった思い出
パクリと言えば、絵のトレパクや小説のコピペなどが挙げられますが、そういう分かりやすいパクリとはまた違う「ネタパク」の疑惑というものも存在します。トレスやコピペではないけど、テーマや展開が他の人の作品と...
パクリと言えば、絵のトレパクや小説のコピペなどが挙げられますが、そういう分かりやすいパクリとはまた違う「ネタパク」の疑惑というものも存在します。トレスやコピペではないけど、テーマや展開が他の人の作品と...
2010年頃、自分の同人誌の奥付に「ネットオークションへの出品はご遠慮願います」的な注意書きを書いていた時期がありました。これも時代の流れだなあと思った記憶があります。 そもそもネットオークション自...
若い頃は、自分がハマっている作品が同人界隈でも大人気で、イベント会場ではそのジャンルがフロアまるごと占拠して、ネットでも毎日大量の二次創作が上げられて見るのが追い付かないような状態の時は、まるでクスリ...
ミクシィ(mixi)は、2004年2月にサービスを開始したSNSで、現在も存続しています。 現在のツイッターと同じように、オタク専用のサービスではないけど同人の交流にも使われることがあり...
以下の記事に私の部屋の写真を載せているのですが、先日メールフォームから「オタクなのに部屋がキレイ」というメッセージを頂いたので、今回は私の部屋の歴史(?)について語ります。 私はこれまで...
「三つ子の魂百まで」という言葉とはまたニュアンスが違うかもしれませんが、BLに萌えられる性質というのは「生まれつき持っていて、一生持ち続けるもの」だと、私は考えていました。 私は、生まれて初めて...
「クマのプーさん展」を見てきました。開催会場と期間は以下の通りです。 2019年4月27日(土)~6月30日(日) あべのハルカス美術館 一部のエリアのみ写真撮影OKでしたので、可能な範囲で写...
私はツイッターで同人活動というものにかなり絶望しましたが、ツイッターをやめた後も、同人活動はしばらく続けていました。2013年の春にツイッターをやめて個人サイトを再開し、同年の冬にピクシブも消して、2...
2006年頃の話ですが、某ジャンルの大手さんが、そのジャンル専用の「共同お絵描き掲示板」を運営されていたことがありました(現在は掲示板は消えています) 当時、私もそのジャンルで活動していて、たまにその...
私がツイッターを始めたのは2009年の秋頃ですが、ちょうどその頃にハマっていたジャンルがありまして、そこで知り合った人達とオフ会をしたことがあります。 オフ会のメンバーは、若い人から私より年上の人ま...