同人活動の思い出

同人活動の思い出/追悼作品をピクシブに投稿すると台無し感がある気がするのはなぜか?

今も存在するのか分かりませんが、作家さんや声優さんなどが亡くなられた時に、その人の作品や演じたキャラなどを題材にした、いわゆる「追悼作品」というものが、ピクシブに溢れかえっていたこともあったなあと、ふ...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/学パロに関する思い出

今も「学パロ」という言葉が残っているのか不明のため、少し前置きをさせていただきますが、学校が舞台ではない作品のキャラ達が、生徒や先生になって学校生活を送るパラレル世界を描いた二次創作のことを「学パロ」...
その他の雑談

うわっ…私の睡眠、浅すぎ…?(´・ω・`)「何も考えずに眠る」ことは果たして可能なのか?

スマホに睡眠アプリをダウンロードして一ヶ月ほど使ってみたところ、ある程度自覚していたこととは言え、自分の睡眠の浅さに驚きました。レム睡眠の時間がやたら長い上に、眠るつもりで目を閉じてから入眠するまでに...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/ネットで昔の交流相手が起こした騒動を発見してしまったので特定されない程度に語ってみた

先日、ネットサーフィンでうっかり深入りしすぎてしまい、私が昔交流していた描き手さんが大変なことになっていたのを偶然発見してしまいました。ここで私の脳内に「本人に連絡を取る」と「黙ってブログのネタにする...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/異常にバズるよりも自分にちょうどいい数の反応をもらうほうが幸せだと思った話

同人をしていた頃、ツイッターでバズった人が「通知が止まらない!どうしよう!」と騒いでいるのをたまに見かけましたが、ツイッターの通知は設定でオフにできますよね?私がツイッターを使っていた頃(2009年~...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/二次創作における「作家買い」について

ネットで二次創作を見たり、二次創作の同人誌を買う時は、大抵の人は自分の好きなジャンルやキャラのものを探すと思います。けれど中には、作者の作風自体が好きで「この人の作品なら知らないジャンルでも見たい」と...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/リクエストにまつわる思い出

同人活動をしている人の中には、作品のリクエストを受け付けている人もいると思います。昔の個人サイトでも、今のSNSと同じように、リクエストを通じた交流はありました。私も昔は、自分のサイトにアンケートフォ...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/新たなジャンルの布教に乗ったり乗らなかったりした思い出

ジャンルの布教については、マイナーだから人を増やしたくて布教することもあれば、マイナーではないけどさらに増えて欲しくて布教することもあると思います。私自身は、無理に数を増やす必要は無いと考えていたので...
その他の雑談

キャラの人気投票というものについて「奇面組」の思い出とともに語ってみた

私が10歳の頃(1986年頃)の話ですが、小学校のクラスメイトの家でアニメ版「ハイスクール!奇面組」の録画ビデオを見ていた時に「ヒロコちゃんは唯と千絵どっちが好き?」と聞かれたことがあります。私は迷わ...
その他の雑談

公式に似せた絵の二次創作について思うこと

二次創作の漫画やイラストの画風は、明らかに公式とは違うものがほとんどですが、近年になって公式そっくりの絵で二次創作を描く人も見かけるようになりました。知らない人が見たら公式だと勘違いしてしまうほど似せ...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/アクセス解析の思い出と今になって考えること

まだSNSが無くて個人サイトが全盛だった時代、自分のサイトにアクセス解析を付けていた人もいらっしゃったと思います。付けていた人は、アクセス解析をどれくらい気にしていましたか?大昔の私は、気になって毎日...
同人活動の思い出

同人活動の思い出/技術と内容、どちらが大事か?

漫画や小説などの作品において、大事なのは技術か内容か?…もちろん、両方ハイレベルなのが一番良いに決まっていますが、そんな作者は滅多に存在しません。見る側の人達は技術と内容を総合的に判断して、それぞれが...