イラストの話

イラストの話

イラストで大昔に流行っていた表現について

私が十代から二十代くらいの頃、以下のように外側の輪郭線を太くして目立たせる描き方をよく見かけたなと思い出して、久しぶりにやってみました。令和の若い絵師さんはこんなことしませんよねーと思いつつ、私は令和...
イラストの話

絵が上手い人は手を描くのが好きって本当?

これは大昔から言われていることですが、ヘタレ絵の特徴のひとつとして「手をきちんと描くことから逃げている」というものがあります。人物が手を後ろにまわして隠していたり、ポケットに入れて隠していたり、手が見...
イラストの話

令和時代のお絵描き補助ツールがすごすぎて震える

大昔、同人をしていた頃、とても絵が上手い人を見つけて「この人すごい!」と思っていたら、実はトレパクをしていたと発覚してガッカリしたことが何度かありました。私は、自分が下手だからこそ「自力で上手く描くこ...
イラストの話

絵の「本番作品」は楽しく描いていたけど「練習」は嫌いだった話

学生時代の私は、休日にオタクの友達と一緒に画材屋さんなどに行くこともありました。そこで、絵が上手い友達が絵の教本を買っていると、自分も便乗して買ったりしていました。絵が上手い友達は、買った教本をきちん...
イラストの話

絵を描く時、最初に考えていたのと違う絵が完成することある?

絵を描く時、最初に「こういう絵にしよう」と脳内で思い描いた通りに出力できる人は、どれくらいいるのでしょうか?できる時とできない時がある場合、成功する確率はどれくらいでしょうか?ヘタレは絵を描く時、最初...
イラストの話

顔だけイラストと顔だけ絵師について

最近、ネット上で「顔だけとかバストアップだけの絵をSNSに連投するヤツがウザイ」とか「全部同じ向きで同じ表情の顔だけイラストを何枚も上げてるヤツ何なの?」とか愚痴っている人を見かけたのですが…そんなこ...
イラストの話

絵を描く時に見る資料と、そこから生まれる絵の話

絵のメイキングを公開している人はたくさんいますが、それに比べて「絵を描く時にどんな資料を見たか&その資料をもとにどんな絵が完成したか」という話をしている人は少ない気がします。なので、私がちょっと語って...
イラストの話

講座を見て絵を描いてみた結果、気付いてしまったこと

今の時代は、絵の描き方もネットで調べれば分かりやすい講座がたくさん出てきます。正直、有料の教本を買わなくてもネットの無料講座だけで何とかなるのでは?と、浅はかな私は考えてしまうのですが、その辺は有識者...
イラストの話

絵を描くスピードがやたら遅くなったことを嘆く年寄りの話

この記事を見ている絵描きさんは、絵や漫画を描くのにどれくらいの時間がかかりますか?今回は、アイデアを出したりする時間は除外して、純粋な作画時間の話をします。若い頃の私は、白黒漫画なら丸一日あれば二十ペ...
イラストの話

同人やめてヒマになったので塗りについて見直してみます

同人をしていた頃は「二次創作で同じキャラを描き続けている時に、いきなり塗り方が変わったら見ている人達がビックリするのでは?」と心配して、新たな挑戦や練習を避けていました。いや、単に興味が無かったとか面...
イラストの話

同人やめてヒマになったので絵の描き込みについて語ります

絵を描く時にどこまで細かく描き込むかは、人それぞれです。私は子供の頃から全然描き込まないタイプでしたが、今は同人をやめてヒマなので、自分の絵でいろいろ試してみます。まずは絵を描きます。ヒマなのでスカー...
イラストの話

絵には描き手の精神状態が表れるという説から、今の私の絵について考える

二次創作同人をしていた頃の私は、常に「推しの漫画を思い付いたから早く描きたい!」という激しい衝動に突き動かされていました。同人の世界をまだ知らなかった子供の頃も、常に絵や漫画を描きたい気持ちが腹の底か...