同人活動の思い出/ツイッターをやめてサイトに戻ってきた時に思ったこと
私は2013年の春にツイッターをやめて個人サイトを再開し、同年の冬にピクシブもやめて、そのまま2015年の終わりまで同人を続けました。 ツイッターをやめてから同人を引退するまでの数年間は、私の同...
同人引退者「ヒロコ1号」の雑記ブログ
私は2013年の春にツイッターをやめて個人サイトを再開し、同年の冬にピクシブもやめて、そのまま2015年の終わりまで同人を続けました。 ツイッターをやめてから同人を引退するまでの数年間は、私の同...
2006年頃、某ジャンルの大手さんが、そのジャンル専用の「共同お絵描き掲示板」を運営されていたことがありました(現在は掲示板は消えています) 当時、私もそのジャンルで活動していて、たまにその掲示板に...
私がツイッターを始めたのは2009年の秋頃ですが、ちょうどその頃にハマっていたジャンルがありまして、そこで知り合った人達とオフ会をしたことがあります。 オフ会のメンバーは、若い人から私より年上の人ま...
ツイッターに関してはこれまでもいろいろと書いてきましたが、過去の私は同人の交流以外のことでもツイッターに苦しめられていました。 たとえば、昔から好きだった漫画家さんの不快なツイートを目にして、そ...
現役時代は黙っていましたが、同人を引退した今、現役の人達に尋ねたいことがあります。 地雷っぽい注意書きがある作品を、それでも敢えて見てしまうことはありませんか? たとえば「何でも許せる人向...
本当に当たり前すぎる話なのですが、同人作品の注意書きというのは「読者へ配慮するため」と言うよりは「作者の身を守るため」に書くものです。 きちんと注意書きをするタイプの作者は「作品は見て欲...
今の時代はそうでもないかもしれませんが、昔は「オタク友達」を作るのは至難の業でした。 まず、オタク自体が今ほど市民権を得ていなくて問答無用でキモイ奴扱いでしたし、学校の同じクラスで漫画やアニメに深く...
ひとつの同人ジャンルの中には、さまざまなカップリングが存在しているものですが、中には、ひとつのカプだけが九割以上を占めているジャンルもあったりします。 私も昔、某ジャンルでそんな状態を経験したことが...
2008年頃の話ですが、当時私が活動していたジャンルで、とあるキャラを物凄く推している人がいました。その人は、オフライン活動はしていませんでしたが小説サイトを持っていて、推しキャラを扱っている他のサイ...
同人活動をしている人は、よほどストイックなやり方をしていない限りは、作品以外にもサイトの日記やSNSでの発言など、いろいろなものを外に発信しています。 作品作りを頑張っている人はたくさんいると思...