今回の話は、同人活動をしていた頃は黙っていたけど今なら言えることのひとつです。
そもそもこのブログを立ち上げた主な目的が、そういう話をすることだった気がします。
個人サイトやピクシブなどにイラストをアップして、自分の絵のサムネイルが画面にズラッと並んだ時に、似た構図の絵が隣同士にならないように気を付けている人はどれくらいいるでしょうか?
以下の画面は、私のイラストサイトのギャラリー画面(モバイル版)です。

人物の顔の向きやポーズとか、顔を大きめに描くか全身を入れるかとか、そういった構図が似ている絵を連続で並べないように、ギャラリー画面全体のバランスを気にして更新しています。
色を決める時も、できるだけ同じ色合いの絵が続かないようにしています。
ヘタレ絵師に対する陰口の中には「投稿している絵が全部左向きバストアップ」とか「同じ構図の絵を大量に連投する」という言葉もあります。これはまさに「同じ構図の絵ばかり描く=それしか描けない=下手くそ」という意味で、私も「確かにそうだな」と納得して、自分のヘタレ臭を少しでも誤魔化すために同じ構図の絵を連投しないようにしていました。
マトモな人なら「そんな小細工に走ってないで絵の練習しろよ!」とツッコむと思います。
同じ構図ばかりでも上手ければ画力で殴り倒せるかもしれないので、練習するのが一番なのは理解していますが、私は子供の頃から「練習する」以外の方向にエネルギーを使う絵描きでした。
ただ、あの「同じ構図の絵ばかり投稿」という陰口については、私自身は過去にハマっていたジャンルでそこまで酷い人を見たことがありません。構図のバリエーションが少ないとかはあるかもしれませんが、さすがに全部同じ構図というのは都市伝説では?と思っています。
なので「そんなに同じ構図の絵しか描かない人とか存在する?」という疑問はあるけど、何と言っても私は2016年に同人を引退していて、現在の同人界隈のことはよく分からない身です。
令和時代にはそんな人がいるのか?昔でも私の知らないジャンルにはそんな人がいたのか?と気になりますが、今はSNSアカウントも無いため、現場を確認することはできません。
私も下手で描けないアングルがたくさんありますけど、左向きの顔を描いたら次は右向きを描くくらいの見栄は張ります。いくら下手くそでもそれくらいのことはします。
でも、現役で活動していて神絵師さんとも交流していた昔ならともかく、引退した今の私にギャラリー画面のバランスを気にする必要なんてあるの?一体誰に対しての見栄なの?とも思います。
これはもう「自己満足」です。全部、自分がやりたいようにやっています。