絵を描いている人の中には、子供の頃から描いていた人もいれば、大人になってから描き始めた人もいると思います。私自身は、子供の頃から描いていた側の人間です。
なので、私のお絵描き歴を正直に語るなら「小さい頃からずっと描いていました」と言うしかないのですが、私の今の画力を冷静に見てみると、小さい頃からずっと描いていて、今アラフィフで、それでこんなにヘタクソなの?…と真顔になってしまい、めちゃくちゃ気まずくなります。
昔は気にしていなかったのですが、本格的に歳を取ってきた現在、このことを気まずいと感じるようになりました。私は間違いなく小さい頃からずっと絵を描いていたけど、それを公表して格好が付くのはプロになれた人か、描いている年数に相応しい上手さになっている人だけでは?
そうでないなら、あんまりそういうこと言わないほうがいいのでは?と思ってしまいます。
小学生の頃の私は「好きこそ物の上手なれ」という言葉を信じていましたが、今の私は「練習せずに好きに描くだけで上手くなるわけないだろ!」と、当時の私を張り倒しに行きたいです。
知らないオバサンに張り倒される小学生の頃の私は気の毒だけど、当時は昭和だしまあそういうこともあるでしょ(・ω・)でも小学生の頃の私、張り倒されても絵の練習はしないだろうな…

同人をしていた頃、それまで絵を描いたことが無かった人が推しにハマって描き始めて、すごい早さで上達していくのを見たことがあります。学生時代から知っているリアル友達が、年齢を重ねるごとに順当に上達していくのも見てきました。その一方で、私自身は上達しなくてもまったく気にしていなかったけど、今の年齢になって「もしかしてマズかった?」と思っています。
絵の練習を全然してこなかったことのツケが、歳を取ってからこんな形で回ってくるとは予想していませんでした。それでも今の私はその恥を晒す覚悟もできているので、今更お絵描き歴を偽ったりはしないけど(たまに「最近描き始めました!」と言いたくなる時もあるけど)もしも私がまだ同人を続けていたら、小さい頃から絵を描いていたことも自分の年齢も隠していたでしょうね。
普通に上達している人は「何十年も描いているのに全然上達しない人って何なの?」と疑問に思っているでしょう。これは人それぞれ違う事情があると考えられますが、私の場合は、単に練習する根性が無かったというシンプルな理由です。一例として参考にしていただければ幸いです。