30代までの私の脳内はとてもしっかりしていて、思考も記憶もハッキリしていました。
でも40代に突入してからは気力も集中力もボロボロで、ずっと頭がボンヤリしています。
これについては「同人を引退したせいで頭がボンヤリしてきた」説と「歳を取ったせいで頭がボンヤリしてきて同人も引退するハメになった」説の二通りが考えられます。私は年齢とは関係無く同人に冷める運命だったのか、それとも単に年齢のせいというだけのジジババあるある話なのか、私が同人を引退した年齢がちょうど40歳くらいだったせいで、この辺の真相が今も分かりません。
ともかく、そういう感じで頭がボンヤリしているせいで、文章や絵をかく時もいろいろと支障が出ている気がします。若い頃のように物事をしっかりと考えられません。
特にヤバイと感じたのは、2022年に絵を再開した時にクリスタを導入しなかったことです。
クリスタは、私が同人を引退する前後あたりから主流になってきたアプリで、私は使ったことがありません。でも、今の時代に絵を再開するのなら、クリスタを導入するのが一般的な流れだろうと思われる中で、私はクリスタを拒絶してしまったのです。
クリスタの講座を見た時、機能が多すぎて難しすぎて、全然覚えられる気がしませんでした。
そもそも私の絵にクリスタの機能要らないだろ…という正論ツッコミも脳内に浮かびました。
実際は、クリスタに限らず全部のお絵描きアプリが私にとってはオーバースペックだけど、それならますますクリスタなんか使いこなせないだろ!他のにしろ!と、脳が受け入れを拒みました。
でも、もしも私がまだ同人を続けていて毎日漫画を描いていたとしたら、頑張ってクリスタを導入したと思います。私にとっては「豚に真珠」なアプリでも、同じジャンルの人が使っているなら使おうとしたはずです。だけど今の私には、そんな風に足並みを揃えたいと思う相手もいません。
二次創作をやめたので「同じジャンルの人」はいませんし、今は情熱や楽しさを原動力にして絵を描いているわけではないから、一次創作の絵描きさんとも話は合わないと思います。現役のオタクではないので今オタ活を楽しんでいる人の熱量にはついていけないし、かと言って最初から非オタクだった人ともマインドが違います。属せる!グループが!どこにも!無い!(・∀・)
まあ私と同じ道を辿る人なんてあまり現れないほうが良いけど、今後はオタクも高齢化して「いきなり冷めてしまった」とか「気力が消滅した」とかいう話も増えてくる可能性はあります。
実際に体験すると相当な絶望感がありますが、それでも何とか生きていくしかないですね。