管理人多忙のため、コメントの受付を一時停止します(2024年4月中に戻る予定)

同人活動の思い出/小説同人誌のレイアウトについて

私は同人をしていた頃、字書きの人達とも交流がありました。
当時の私は時々、交流している字書きさんから「小説本の本文のレイアウト(フォントの大きさや行間など)についてアドバイスをしてほしい」と頼まれることがありました。

それを私に相談して本当に大丈夫か?とツッコみつつ、実際に文章を印刷した紙を何パターンか見せてもらって、私が見やすいと思うものを選んだりしていました。

読む側の立場としては、小説のレイアウトは、よほど酷くない限りは普通に読めるのでヨシと思っていましたし、私は推しカプの小説なら多少読みにくくても根性で読んでいました。
でも、文章が上手い人の小説本は、本文のレイアウトも美しいことが多かったです。
パッと見て読みやすいと感じるバランスというものは確かにあります。

ただ、一般的に読みにくいとされるようなレイアウトでも、一律に「これは間違っている」と言いきることはできません。普通ならクセが強いと感じる筆文字っぽいフォントも、和風ジャンルで使われていた時は、話の雰囲気に合っていて良いと思ったこともあります。

私は、その字書きさんが目指している雰囲気とか、その時の本の内容なども考慮して「このレイアウトがいいんじゃないか」とアドバイスしていました。でもやはり、レイアウトについて私に聞くのはクレイジーすぎると思います。他に聞ける人がいなかったのでしょうか?(´・ω・`)

また、紙の本だけでなく、ネット上の文章のレイアウトにも良し悪しがあります。
SNSだと全部同じ書式で統一されますが、個人サイトやブログでは管理人の個性が出ます。
このブログも、他にある私のサイトも、とりあえず私が見やすいと思う見た目にしています。

ネットの場合も、私は推しカプの小説なら多少読みにくくても根性で読んでいました。
大昔の個人サイトだと、白地に黄色の明朝体みたいなとんでもない小説ページもありましたが(タグのミスで壁紙が表示されていなかった可能性もあり)それでも推しカプの話なら、文章をメモ帳にコピペしたりして頑張って読んでいました。

ですが、同人引退後の私には推しカプが無いため、レイアウト以前に小説を読むこと自体がしんどくなってしまいました。この時に、自分は本当は活字が苦手なのでは?と気付きました。
同人に夢中になっていたことで麻痺していたものがたくさんあって、引退後に正しい状態が見えてきました。でも今は漫画を読むのもしんどいので、これを本来の自分と言っていいかは疑問です。

昔は、公式の小説も同人誌もたくさん買って読んでいて、その時の楽しかった思い出は忘れないようにしたいです。同じ状態は永遠には続かないと学びつつ、昔のことを思い出しています。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 匿名K より:

    ヒロコさん、こんばんは。
    小説のレイアウトのアドバイスを同志に貰うという発想はわたしにはなく、全て自分の好みで突っ走って同人誌を作っています。
    読みやすいレイアウトは確かにあります。フォントや組版は毎回試行錯誤しながら調整しています。誰かに助言をもらって判断するのもありかもしれないと、記事を読んで思いました。
    ヒロコさんのブログやイラストサイトのデザインはとても見やすくて好きです。過去記事を読むのも楽しくて時間を忘れます。時折以前のエントリーを変更されたり、手を加えられたりされているのを見て、常にブログを大切に管理されているのだなと感心しています。是非見習いたいです。

  2. ヒロコ1号 より:

    >匿名Kさん
    こんばんは。多くの人は自分でレイアウトを決めていると思いますが、イベント以外でもオフで会うような間柄の人からは、たまに相談されることがありました。
    だとしても、小説本を作ったことが無い私に聞くのはどうなのか?という感じですが。

    今思えば、一応文章も書いていたのだから、小説本も作ってみればよかったです。
    漫画原稿は慣れていたけど小説原稿は勝手が分からず、文章作品はネットのみで公開していましたが、これこそ知り合いの字書きさんに私が相談すればよかったなと後悔しています。
    他人から相談されることは多かったけど、私は誰かに相談した記憶があまりありません。

    私のブログなどのデザインは「自分が見やすい」という基準で決めているので、他の人からも見やすいと言って頂けると有難いです。定期的に整理したり手を加えているのは、同人をしていた頃も同じでした。管理に対する考えは昔とまったく変わっていないと思います。