【お知らせ】管理人の体調とネット回線が両方不安定なため、2025年4月26日よりコメントの受付を一旦停止しています。記事の更新は続けたいです。

オタクの雑談

いにしえのネット中毒者

私はネットを見ている時間が人より長いほうだと思っていますが、歩きスマホなどは意外と全然していなかったりします。外出している間は基本的にスマホに触りませんし、さらにSNSを一切していないため、それに時間を取られることもありません。

ただし、自宅での自由時間はきちんと机に向かって、パソコンで、無駄なネットサーフィンをしています。まさに大昔のスタイルのヘビーネットユーザーで、インターネット老人会会員なのです。

今の時代のデジタルデトックスと言えば、スマホを触る時間を減らそうとか、SNSを控えようという話ばかり出てきますが、私はネットはパソコンで見ることのほうが多いですし、SNSはしていないけど他のウェブサイトは見ているので、その話はまったく参考になりません。
SNSをやめても、それがデジタルデトックスに繋がっていないのです。

私はSNSが誕生する以前からネット中毒で、不要なニュースも無駄に把握しています。
このブログの文面は意識して整えていますが、もしも全文ネットスラングみたいな文章を読まされてもちゃんと分かります大丈夫です(・∀・)
ただ、今の自分の年齢を考えて、自分ではそういう言葉遣いを控えるようになっただけです。

同人活動をしていた頃はネットのおかげで楽しめたこともたくさんあったのに、それでも「ネットを見すぎる=悪」という考えが浮かんでしまうのは、好きなものを見るついでに余計な寄り道をしてしまって、不快なニュースなどが目に入って後悔した経験もたくさんあるせいです。

あの時、すぐにブラウザを閉じていれば…という後悔の集合体が、年季の入ったトラウマになっています。ネットは、必要な情報以外のページをつい見てしまう仕組みが本当に手ごわいです。
リアル世界では治安の悪い場所には決して近付かないのに、ネット世界ではヤバイ人がいる場所にも平気で踏み込んでしまうのは何故なのでしょうか?

これは物理的なペナルティが無いせいかもしれないので「必要なページ以外のものを見たら首の骨が折れる」というシステムでもあれば、ネット中毒に悩む人はいなくなるのにと思います。
まあそれだと私は二十代で死んでいますけどね!(´・ω・`)

無駄な情報をつい見てしまう悩みは、SNSでもウェブサイトでも同じかもしれません。
でも、SNSは情報が予期せず勝手に飛び込んでくるのに対して、ウェブサイトの閲覧は自分の意志で止められるので、そこはいいかげん自制しましょうよ…と、自分に言い聞かせる毎日です。

タイトルとURLをコピーしました