霊感ゼロの私が思う「世界で一番怖い話」

若い頃の私は、ホラー作品がとても怖くて苦手でした。でも、40歳を過ぎた(同人を引退した)あたりから「普通の死に方で死ぬ恐怖も、オバケに殺される恐怖も、どちらも同じでは?」という考えに至り、昔ほどホラー作品を怖いと感じなくなってきました。

事故や病気で死ぬのも、オバケに殺されるのも、自分で首を吊るのも、自然に寿命が来るのも、絶望感はおそらく全部同じです。どれかが特別ということはありません。

若い頃の私がホラー作品を怖がっていたのは、作中の出来事が自分にも起こるかもしれないと想像していたからだと思います。でも今の私は、そもそも怖がる感情が薄れてきていて「自分にも起こるかもしれないけど、まあいいか!(・∀・)」という心境になってしまいました。

ただ、私には霊感というものが無いらしく、ホラー作品の世界で起こるような不思議な体験は一切したことがありません。それなのに、若い頃はホラー作品を異常に怖がっていました。
この事実のほうがよほど不気味ではないかと、今は思います。

実際に怖い体験をした人が怖がるのなら分かりますが、何も体験していないのにひとりで勝手に怖がっていた私は、一体どういうつもりだったのでしょうか?
これもオタク女特有の想像力の逞しさなのでしょうか?

幽霊を見たことは無いけれど、幽霊はいると思っています。根拠を尋ねられると困りますが、2次元の世界の設定を何の疑問も無く受け入れて、架空の物語に自然に没入できる性質のおかげで、私はその手のものに対する心理的な抵抗が無いのかもしれません。
2次元の世界には、幽霊キャラも妖怪キャラも宇宙人キャラも、普通にいますからね。

そして2次元の人外キャラ達は、大抵は人間特有の不便さとは無縁でとても快適そうです。
もし、死んだあとで自分の意思で化けて出られるのなら、やりたいことがたくさんあります。
何より、肉体の苦しみから解放されるというのが魅力的すぎます。

若い人には分からないかもしれませんが、歳を取ってくると、だんだんと自分の身体が思うように動かなくなっていくさまが鮮明に想像できるようになります。
私は何歳まで自分の足で歩けるのか?何歳まで自分の歯で食べられるのか?何歳まで自分の意思を他の人に正確に伝えられるのか?何歳まで正気でいられるのか?

自分がヤバくなる時は、きっと自分ではそのことに気付かないんだろうなと思うのです。
私の文章が「かゆうま」みたいになってきたら、もう元の私はそこには居ないのでしょうね。

本当に下手なホラー作品より怖くて、フィクションの話とは比べ物になりません。
今は、どう頑張っても必ず現実にやってくる「自分の最期」が、世界で一番怖い話です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする