このブログは2016年から始めましたが、最初の頃に書いた記事はもうほとんど残っていません。
イラストなどと同じで、他の人から見れば全然変わっていなくても、自分の中で古くなったと感じてしまうと、やはり修正や削除をしたくなるものです。
私は同人をしていた頃も、サイト上の古い作品を時々こっそりと修正していました。
見ている側は絶対に気が付かないだろうし、どうでもいいと思われそうな修正なのですが、完全に自己満足でやっていて、その作業もまた楽しかったです。
ブログ記事を整理する時は、ただの誤字脱字ならすぐに直して終わりですが、読み返して「何が言いたいのか分かりにくい」と感じるような、文章全体に問題がある記事は一旦非表示にします。
当時は真面目に書いた記事でも、数年後に読み返すと支離滅裂だと感じることはよくあります。
非表示にした記事の中で、書き直してみてマシになったものは復活させます。
ですが、どうにもできなかった記事は思い切って削除します。
その場合、後日同じようなテーマで完全に新しい記事を書くこともあります。
数ヶ月に1度、更新と並行してこのようなアップデートをしています。当然ながら、記事の良し悪しを決めているのは私で、すべて私の独断で修正したり削除したりしています。
これは、自分の部屋の片付けをしているのと同じような感覚です。
あと「ここはもっと詳しく説明しよう」とか「言い方を変えたほうがいい」みたいな理由でも、記事を書き直すことがあります。同じ人が何度も同じ記事を読むことは無いと思いますが、後から来た人にとって、さらに読みやすいものになればいいと考えています。
実際に読みやすくなっているかは知らんけど!(´・ω・`)
私とは違って、書いた記事をそのまま残し続ける人もいると思います。
記録のつもりで書いているのなら、ありのまま残しておくべきですが、私は読み物のつもりで書いているので、時間が経って今の心境と合わなくなったものは残しておきたくないのです。
まあ全部、私の独断と自己満足でやっているのですが、それは同人作品も同じでした。
発信するものは変わっても、私のやり方自体は変わりません。