ローソンの「流奏キャラメルサンド」です。
先日発売された「雲泡クリームのショート」に続いて、また一瞬どう読むのか悩む名前のものが出てきました。レシートを確認すると「リュウソウキャラメルサンド」と書いてあります。
私が調べたところ「流奏」という単語は存在せず「雲泡」と同じくローソンさんが生み出した造語のようです(日本語に詳しい人教えてください)
名前の読み方は公式サイトには載っておらず、レシートを見ないと分かりません。
読み方を確認させるために買わせる作戦で妙な名前を付けているのかとも考えられますが、それはともかく「雲泡」はクリームがそんな感じだったからまだ分かるけど、これはどこが「流奏」やねんとツッコミつつ、商品自体は絶対に美味しいやつだと思われます。
クッキーでクリームを挟んでいるので、このまま手で持って食べられるかな?
…と思いきや、下のほうはキャラメルチョコのコーティングがかかっていて、確実に手が汚れる仕様でした(´・ω・`)包装の外側から見ても分かりにくい罠でした。
台紙の真ん中にミシン目が入っているので、台紙とキャラメルサンドを重ねてミシン目の位置で半分に割るか、もしくはミシン目で半分に切った台紙をキャラメルチョコのコーティング部分に当てて手が汚れないように持つか、どちらかかと思われます。
そんなわけで割ってみました。予想はしていましたが、クッキーは硬めでクリームは柔らかいためキレイに割るのは難しいです。台紙の紙はめちゃくちゃしっかりしていて、手でミシン目を切り離すことができませんでした(私が高齢者のため手の力が弱まっている説も考えられます)
断面はこんな感じです。挟まれたキャラメルクリームとキャラメルチョココーティングの間に生キャラメルソースも入っています。キャラメルづくしで味はとても美味しかったです。
でも、どこが「流奏」やねんという疑問は最後まで解決しませんでした。
購入する人は、食べ方や自分の手の力のことを考慮したうえで買うことをオススメします。
コメント
ヒロコ1号さん、こんばんは。
私もローソンで買ってきて食べてみました!
キャラメルが流れてクリームと混ざるから流奏なのかなと思いました。
もう少しキャラメルがほろ苦い方が美味しかったなと思いました。
甘いキャラメルと甘いクリームが口の中で混ざると、それぞれの味が目立たないような気がしました。
案の定、食べる時は指がキャラメルソースだらけになりました。
私が立ち寄ったローソンでは、雲泡の方が売れて品薄状態でしたね。
>匿名さん
こんばんは。そうですね、キャラメルも甘めだったので、その辺の味のメリハリはあまり無かったかもしれません。キャラメルチョコのコーティングは美味しかったのですが、やはり手が汚れるのが難点です。スプーンやフォークで食べるような形でもないので、あの台紙で何とかしろということなのでしょうが、それでも食べやすいとは言えませんでした。
雲泡は私が行くローソンでも品薄で、買えたのはとても運が良かったと思います。
人気が出そうな新商品は、行くタイミングを誤るとなかなか買えませんね。